法学教室<br> 法学教室2025年4月号

個数:1
  • 電子書籍

法学教室
法学教室2025年4月号

  • 著者名:有斐閣【編集】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 有斐閣(2025/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

ご入学・ご進級,おめでとうございます。みなさまが辿る一歩一歩が,明るく希望にみちた,確かな未来へ繋がりますように。
法学教室の2025年度は「家族」を考えることから始めました。時代の変遷・価値観の多様化とともに揺らぎがみえる「家族」に対し,法はどのように関わり,何を守ろうとしているでしょうか。個人の自律的な生を支える憲法と,制度としての家族を守る民法。ともすれば閉鎖的な関係となりがちな家族を適切に支えようと試行を続ける行政法・会社法・手続法・刑法…。本特集を通じて,有機的に,そして精緻に仕組まれている法のあり方や役割を感じ取り,この先に待つより広く深い学びに繋げていただけるととても嬉しく思います。そして,あらゆる問題は,ただ一つの価値観のみで解決されるものではないということにも,思いを寄せていただけることを願っています。
今号より,行政法・民法・会社法・刑法の4つの新連載が始まります。演習には労働法も迎え,8法で新しい学びの扉を開きました。解雇の金銭解決制度に関する「時の問題」も収録。
今年度もみなさまの学びを支えるべく,編集室一同,精一杯頑張ります。
ようこそ,法学教室へ!

目次

◆特集 これからの「家族」の話をしよう
Ⅰ 〔対談〕家族をめぐる憲法と民法の対話…江藤祥平/石綿はる美
Ⅱ 介護保障について行政が負うべき役割は何か…豊島明子
Ⅲ 家族関係の変化が会社に及ぼす影響とは?――同族会社の財産分配と事業承継…岩城円花
Ⅳ 手続法の家族へのかかわり――家庭裁判所のこれまでとこれから…今津綾子
Ⅴ 家族をめぐる刑法の役割――家族刑法学の構築に向けて…深町晋也
【巻頭言】
ある原点への遡航…垣内秀介
【法学のアントレ】〔第97回〕
未来の法を宇宙で想像する…近藤圭介
【時の問題】
解雇の金銭解決制度について考える…山本陽大
◆講座
【最新判例に学ぶ行政法解釈】
〔第1回・新連載〕
新連載にあたって…戸部真澄/大江裕幸/服部麻理子
適正手続――最判令和6・5・7判タ1523号66頁…大江裕幸
【法と経済学から見た民法判例】
〔第1回・新連載〕
新連載にあたって…西内康人
強行法規の必要性――最判昭和46・3・25民集25巻2号208頁(百選Ⅰ・94事件)…西内康人
【ちょっとだけ寄り道,会社法】
〔第1回・新連載〕
新連載にあたって…小宮靖毅/宮本航平
株主代表訴訟…宮本航平
【刑法総論の秘密、刑法各論の秘訣。】
〔第1回・新連載〕
新連載にあたって…和田俊憲
往来危険罪――その復権に向けて あるいは傷害罪を理解する前提として…和田俊憲
【憲法の基本原理から見る統治】
〔第12回〕「最高機関」,「立法」,「唯一」(1)…高田篤
【演習】
ご執筆者から…大林啓吾/齋藤健一郎/藤澤治奈/森まどか/村上正子/松尾誠紀/宮木康博/天野晋介
憲法…大林啓吾/行政法…齋藤健一郎/民法…藤澤治奈/商法…森まどか/民事訴訟法…村上正子/刑法…松尾誠紀/刑事訴訟法…宮木康博/労働法…天野晋介
【判例セレクトMonthly】田中良弘/加藤雅之/中東正文/伊東俊明/小池信太郎/緑大輔

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数161件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす