法学教室<br> 法学教室2019年10月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

法学教室
法学教室2019年10月号

  • 著者名:有斐閣【編集】
  • 価格 ¥1,568(本体¥1,426)
  • 有斐閣(2019/10発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

10月号の第1特集は民事訴訟法の重要判例。民事訴訟法の原理原則が具体的事案でどう適用されたのか,6つの重要判例を素材に学びましょう。
第2特集は租税法を特集します。税を考えるにはうってつけのタイミングです。5つのキーワードから租税法の基本を押さえましょう。
また新法解説欄に,法曹養成制度改革法の解説を掲載。気になっている学生さん注目です。
そのほか,今号から新連載として,「事例で考える刑事証拠法」がスタート。こちらもご期待ください。

目次

◆特集1 講義・民事訴訟法の重要判例
I 訴訟行為と表見代理(最判昭和45・12・15)…林昭一
II 確認の利益(最判昭和47・2・15)…畑宏樹
III 弁論主義(最判昭和55・2・7)…山木戸勇一郎
IV 証明責任の分配(最判昭和41・1・27)…下村眞美
V 固有必要的共同訴訟(最判昭和43・3・15)…大濱しのぶ
VI 口頭弁論終結後の承継人(最判昭和48・6・21)…菱田雄郷
◆特集2 租税法のキーワード
1 租税法律主義…渕圭吾
2 課税要件…一高龍司
3 消費税の軽減税率…西山由美
4 給与所得控除…浅妻章如
5 経済のデジタル化と税制…高橋祐介
【巻頭言】あおり運転…橋爪隆
【法学のアントレ】〔第31回〕就活ビジネスと法…有田謙司
【法律用語のトリビア】〔第7回〕危険――危険概念は危険な概念である…和田俊憲
【新法解説】
法曹養成制度改革法の概要…藤田正人/大月光康
意匠法改正――デザイン保護の拡大…麻生典
◆講座
事例から考える刑事証拠法〔第1回・新連載〕第1講 伝聞証拠の意義(上)…笹倉宏紀
探検する憲法――問いから始める道案内〔第19回〕どのような統治制度にするのか(下)…吉田俊弘/横大道聡
スタンダード行政法〔第7回〕第3章 第2節 行政行為(1) 意義・種類・効力…村上裕章
ケースで考える債権法改正〔第7回〕請負における契約不適合責任…三枝健治
事例で考える民事訴訟法〔第19回〕類似必要的共同訴訟…鶴田滋
刑法事例の歩き方――判例を地図に〔第6回〕共犯関係の解消…小池信太郎
【演習】憲法…安西文雄/行政法…高橋信行/民法…原田昌和/商法…今井克典/民事訴訟法…北村賢哲/刑法…亀井源太郎/刑事訴訟法…松田岳士
【判例セレクトMonthly】笹田栄司/深澤龍一郎/舩津浩司/安田拓人/宮木康博

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数158件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす