法学教室<br> 法学教室2025年6月号

個数:1
  • 電子書籍

法学教室
法学教室2025年6月号

  • 著者名:有斐閣【編集】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 有斐閣(2025/05発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!ということで(?),6月号は民法祭りです!
特集1は,先月号の憲法に続く基本七法特集。2025年度の共通テーマは「学説の役割と判例・実務との関係」,今月号では民法分野について,判例を軸として学説の意義と役割を考えます。学説と判例の相互連関,作用しあうその過程における学説の諸相を感じ取り,学問の意味を一緒に考えていただけると幸いです。
特集2は「〈座談会〉民法の定期試験とどう向き合う?」。解答例付きの演習書として刊行直後から大きな反響のあった『民法演習 はじめて解いてみる16問』の著者4名にお集まりいただき,法学教室読者に向けて,定期試験への向き合い方を聞きました。学生時代からの友人同士であるという先生方のご関係性あってこその,愛とツッコミ溢れる楽しく有意義な座談会となりました。他法の試験にも直接/間接的に役立つ情報が満載です。前期試験の足音が聞こえてくる6月。ぜひ本座談会を通じて「先生たちは学生に何を求めているのか」を知り,試験に立ち向かうための作戦を練ってください。編集室も全力で応援しています!

目次

◆特集1 民法の学習における学説と判例
Ⅰ 取得時効と登記…武川幸嗣
Ⅱ 契約締結過程における信義則上の義務/情報提供義務…新堂明子
Ⅲ 生命侵害…大澤逸平
Ⅳ 債権譲渡の対抗要件…白石大
Ⅴ 「相続させる」旨の遺言から,特定財産承継遺言へ…本山敦
◆特集2
〔座談会〕民法の定期試験とどう向き合う?――「民法演習 はじめて解いてみる16問」に寄せて…岩川隆嗣/大塚智見/小峯庸平/瀬戸口祐基(司会)
【巻頭言】
適切な記録媒体とは何か――ビデオテープの2025年問題に寄せて…斎藤誠
【法学のアントレ】
〔第99回〕
親子丼かカレーか,あなたは選びたいですか?…小川亮
◆講座
【憲法の基本原理から見る統治】
〔第14回〕
国会の組織…高田篤
【最新判例に学ぶ行政法解釈】
〔第3回〕
平等原則――最判令和5・7・11民集77巻5号1171頁…服部麻理子
【法と経済学から見た民法判例】
〔第3回〕
意思と利益の関係――大判大正4・12・24民録21輯2182頁(百選Ⅱ・35事件),最判昭和45・12・24民集24巻13号2187頁(百選Ⅱ・35事件解説中)…西内康人
【ちょっとだけ寄り道,会社法】
〔第3回〕
利益供与規制――総会屋対策の商法改正とはなんだったのか…宮本航平
【民事執行・保全法の考え方】
〔第7回〕
不動産競売による売却の手続…青木哲
【刑法総論の秘密、刑法各論の秘訣。】
〔第3回〕
拘禁刑と三鷹事件…和田俊憲
【演習】
憲法…大林啓吾
行政法…齋藤健一郎
民法…藤澤治奈
商法…森まどか
民事訴訟法…村上正子
刑法…松尾誠紀
刑事訴訟法…宮木康博
労働法…天野晋介
【判例セレクトMonthly】
只野雅人/大橋真由美/石川真衣/池田愛/松原芳博/岩下雅充

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数161件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす