ジャンプコミックスDIGITAL<br> こちら葛飾区亀有公園前派出所 75

個数:1
紙書籍版価格
¥484
  • 電子書籍
  • Reader

ジャンプコミックスDIGITAL
こちら葛飾区亀有公園前派出所 75

  • 著者名:秋本治【著】
  • 価格 ¥459(本体¥418)
  • 集英社(2012/12発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784088523699

ファイル: /

内容説明

「どこだ麻里!」マリアは今でこそ可憐なニューハーフだが(!?)、以前は高名な武道家だった。かつて彼(?)に破れた男は雪辱を果たそうと、勝負を挑んできた。だが目の前の美女がめざす強敵と知り…!?「麻里愛・最大の宿敵!の巻」他9編を収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

33
92年発行。マンションの価格下落の話は当時は気づかなかったけどバブル崩壊が始まった頃か。尤も下落したのは5000万以下の一般向けで、いわゆる億ションはまた話が別だったらしい。空き缶回収の話も興味深い。ペットボトルが主流になったのはいつからだ。自販機よりもコンビニで買う方が多くなったし。無人スーパーが当時すでに存在したとは驚いた。ところでセルフレジって要は自販機と一緒でしょ。書店でもツタヤなんかは一部店舗に導入している。どんどん進めてくれ。嫌がっている人もセルフレジ利用で1%還元とかにすれば喜んで使うはず。2020/03/11

アナクマ

27
「空き缶回収大作戦」。金網つきさし缶問題 (割れ窓理論)を皮切りに、飲料自販機売り上げ2兆円、「ひょっとして缶の方が中身より金がかかってるんじゃないのか」、高いアルミを使うのは輸送コストを考えてのこと、など。それから噴水式ジュース自販機の面白経験談。ビデオ自販機。無人のスーパーマーケットが経営不振で撤退したと紹介されますが、無人決済店舗が普及するのは時間の問題なのかも。◉驚いたのは掲載年でこのとき平成3年(91年)。巻末寄稿は “漫才師” 浅草キッドの両名。いかつい写真は一見の価値ありとも。2022/12/21

ツバメマン★こち亀読破中

16
新しくオープンしたレストランにディスプレイとして飾ってあった海賊船が大雨による水害で街へ走り出した!偶然居合わせた両さんたちは、それを食い止めようとするが、帆船は葛飾署へまっしぐら…今回は両さんが悪くないが悪かったことにされたようですね!普段の行いは大切です(笑)76巻へGO!2021/11/21

mitei

15
水道橋博士とか後書きで出てて驚いた。この時期にバブルとかはじけたんだなと思わせるところが時代を感じた。寺井は結局無事に家を見つけられたのかな?2012/10/14

Kei

9
アルミ缶は高価でスチール缶よりも製造コストが高い。本物の海賊はスピードの出る小型船をよく使う。平凡な小型船で安心させて近づき襲撃する。この時期下落したと言われていたのは一般のマンション。5000万~1億以下。都心の一等地の価格は急激に上がり、土地代だけで数十億だったため一般向けには売りにくかった。だから建築技術や防犯設備、ぜいたくな材料を使った技術の集大成のマンションを大量に作る。壁芯-壁の中心を基準にして占有面積が決められること。壁の厚み分部屋が狭くなる。2017/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/434481
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数201件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす