目次
五島列島の産業と社会の歴史的展開
松浦文化・経済史
対馬豆酘の村落構造
岡山県御津郡加茂川町円城の祭祀組織
能登村落における中世的なもの
時国家の近世初期の経営
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アメヲトコ
6
1972年刊。五島列島・平戸・対馬豆酘・吉備円城・能登をフィールドに、中世社会がいかに現代(当時)にまで名残をとどめているかを探った一冊です。フィールドがいずれも西日本なのは著者らしさで、党的結合と一揆的結合という言葉で東西を対比する視点(110頁)は面白い。2024/12/13
きいち
6
五島・対馬・能登などでの戦後すぐの調査による論文集。「残存」とは決してマイナスの意味ではない。残せるだけの社会の安定と文化の蓄積があるということだからだ。数百年間同じ土地を耕している家がごろごろあるムラというのは確かにすごい。/一方で、安定は停滞でもある。人口調整と書かれてもイメージはつかないが、嬰児の胸を圧し殺して寺に持ってく。。とは、ああ、そういうことだったのか。水や浦の利用の権利も長い歴史でとても不自由なものにもなっている。/表、裏、どちらではない。不自由であることは、自由でいようとすることなのだ。2013/04/03
-
- 電子書籍
- 元・世界1位のサブキャラ育成日記 ~廃…
-
- 電子書籍
- 卑弥呼 ~悲劇の邪馬台国女王~(単話版…
-
- 電子書籍
- JSのトリセツ 分冊版(8)
-
- 電子書籍
- 裏切られた盗賊、怪盗魔王になって世界を…
-
- 電子書籍
- 飛べ! ぼくらの海賊船 (2) 角川つ…