宮本常一著作集26 民衆の知恵を訪ねて

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍

宮本常一著作集26 民衆の知恵を訪ねて

  • 著者名:宮本常一/田村善次郎【編】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 未來社(2015/04発売)
  • ポイント 38pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784624924263

ファイル: /

目次

民衆の知恵を訪ねて
 一 島の共同体
 二 合志義塾の人びと
 三 牧野改良
 四 中国地方の山々
 五 水害の克服
 六 大和川付替えとその影響
 七 肥後の石橋
 八 石垣積みを追うて
 あとがき

武蔵野の開発と景観の変遷
 一 武蔵野の消滅
 二 開発以前の武蔵野
 三 武蔵野の谷
 四 牧場と鷹場
 五 武蔵野の開拓
 六 川崎平右衛門と開拓方法の確立
 七 自給農法から商業的農法へ

民衆生活様式の変遷
 一 序説
 二 住居と生活
 三 服装と生活
 四 食事と生活

 編者あとがき(田村善次郎)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

26
とにかく、勇気づけられる。◇亡くなった後に再開された著作集第二期の一冊目。表題作は63年刊の単行本、宮本ならでは、暮らしを、郷土を良くしていこうという市井の心ある人々の知恵の数々。五島の先っちょの小さな島の共同体、熊本の篤農による塾、阿蘇の牧野づくり、通潤橋はじめ肥後の石橋探訪、水害の克服に棚田の石垣積みの系譜と、歩いていないと書けない文章たちだ。◇教育は画一的に知識を与えるものではない、「人が人のなかにあるものをよびさましていくこと」だ、それが元教師・宮本の教育観。日本土着のアクティブラーニングの伝統。2016/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1559587
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数50件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす