宮本常一著作集8 日本の子供たち・海をひらいた人びと

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

宮本常一著作集8 日本の子供たち・海をひらいた人びと

  • 著者名:宮本常一
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 未來社(2015/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 840pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784624924089

ファイル: /

目次

日本の子供たち(子供の世界/幼稚園と学校生活/誕生から元服まで/まつりと子供/子供組からボーイスカウトへ/子供を守るもの/親はなくとも/もらい子聞書)

海をひらいた人びと(船の家/クジラとり/一本づり/カツオつりとノベナワ/網ひき)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

23
共に、高度成長前の日本の姿。確かに貧しいけど、「搾取され虐げられた民衆」という都会からの捉えられ方に対し、宮本が、違う、自分が会ってきた人々はもっと主体的で明るい!そんなプロテストの書である。でもだからといって、宮本は「昔の村々は良かった」とは言わない。問題は、小農経営や流通、難船のリスクといった制度や技術のほうだと訴えていく。「日本の~」では近代日本の学校教育が見てこなかった村の子供たちの主体性を、「海を~」では少しでも暮らしをよくしようとした人々の近世以来の仕事を通じて。だから筆は両方、とても温かい。2014/04/13

アメヲトコ

5
1969年刊。57年・59年の2著作を収録。前者は日本の子供の生活をまとめたものですが、現在とは隔世の感があります。後者は小学生向けにまとめられたものですが、非常に面白い。とりわけ捕鯨の世界の人的交流の広がりには目を啓かれました。著作集前書きにおける著者の階級闘争史観への懐疑にも著者らしさがよくあらわれています。2024/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1200010
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数50件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす