- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
鎌倉時代初め、源顕兼により編修された『古事談』は、王道后宮・臣節・僧行・勇士・神社仏寺・亭宅諸道の6巻から成る説話集。後続の『宇治拾遺物語』『古今著聞集』にも大きな影響を与えた。好色譚「称徳天皇が道鏡を愛した事」から始まり、貴人の逸話や故実・奇譚・霊験譚まで、王朝社会の多彩な説話が満載。清少納言・藤原道長・平将門・安倍晴明も登場。70話を厳選し、原文・現代語訳と書き下し文に解説を付した決定版!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
マカロニ マカロン
16
個人の感想です:B。先月読んだ『小右記』からかなり題材を得ている説話集。鎌倉時代初期に書かれている。この本は全部で460話あるうち70話を選び、現代語訳、読み下し文、原文、解説の順で掲載。最初の話が称徳天皇(女帝)が道鏡の巨根では満足できず山芋の張型を入れたら抜けなくなって死んだ事件、いきなり下ネタかよとその後もある。天武系の称徳天皇を悪く書いて、天智系への移行をスムースに進めるためだろうという。大河ドラマ『光る君へ』の道隆、道長、一条天皇、紫式部、父為時、娘賢子も漏れなく登場するので、とても楽しく読めた2024/09/08
chang_ume
9
称徳道鏡密通説や白河待賢門院密通説(および崇徳叔父子説)など、今も流布され続けるゴシップの元ネタ集。他方で、摂関家(御堂流)への風刺通底も特徴で、権門交替が際立った古代中世移行期における宮廷社会の一視点を垣間見るような印象。また原文・書き下し文・現代語訳の併記がありがたく、変体漢文の学習にも役立った。本書収録以外には、「道長高野登山之間事」(高野山奥の院開扉)、「長手於冥途抱銅柱事」(西大寺塔由来と堕地獄説)、「満兼清水帰途遭敵人事」(六道辻の史料初見)あたりもおすすめ。コラムも充実。2025/02/20
fseigojp
9
結構あけすけな宮廷スキャンダルも書かれてあり、思いの外に現代的だった2021/04/11
わ!
8
鎌倉時代の初期に書かれた説話集です。その時代に伝わった色々な文献から、(おそらくは編者が)興味のわいた記録を、まとめ直した本です。内容的には忌憚のない話が多く、称徳天皇の好色譚から始まったりするので驚いてしまいます。書かれている説話の時代のはばも広く、聖武天皇の話から、この書が書かれた順徳天皇の時代まであるようです(この文庫に載っている話は少ないので、すべての時代分はないけれど…)。史実ではない話も多いのですが、解説文が詳しいので問題なく、当時の人たちがどの様な事柄に興味があったのか解って面白いです。2024/03/22
Genzoh Minamishima
2
ホントにあった話かどうかはさて置き、皇族にたいする話題が多いことこの上ない。しかも、猥談めいた話まであることに驚きを隠せない。本書にしても、第一話目から皇族猥談から始まり、当時の皇族へのこうした振る舞いを、いま行えば、不敬としてバッシングされること間違いないだろう。しかし、もっと小難しいかと思ったが、なかなかスラスラと読め、存外楽しめた。2025/08/06
-
- 電子書籍
- ココロとカラダが超回復 食べて毒出し
-
- 電子書籍
- みつはしちかこ ちい恋通信2021秋 …
-
- 電子書籍
- 会議室の恋人【分冊】 11巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 俳句いまむかし
-
- 電子書籍
- 水しか出ない神具【コップ】を授かった僕…