- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
葉っぱのうらの小さな小さな卵から小さな幼虫が生まれ、卵の殻や葉っぱを食べて、青虫、モンシロチョウに成長していくようすを鮮明な大画面の写真で紹介していきます。幼虫が一生の間にするウンチの写真も。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
24
今日も釣りに行った河川敷に多くのモンシロチョウを見ました。息子もテレビや絵本で短い命ということを知っているので、網で捕まえたらすぐ逃しています。春が来たなぁと思わせてくれる虫ですね。2022/04/30
かおりんご
24
読み聞かせ(144)生活科で虫探しをするので読み聞かせ。モンシロチョウは、自分の脱皮した皮を食べるんだね。他の虫と比べるのが楽しい!2016/09/16
ツキノ
20
【いのちって美しくてふしぎ】2011年3月発行。このシリーズが図書館で大人気なのでちゃんと読んでみようと借りてくる。2010年5月~6月に長野県で観察した記録。たまこがら出てきた幼虫、はじめての食事はたまごのから。3日目皮を脱ぐ。皮は頭のからだけ残してたいらげる。さなぎになって7日目でモンシロチョウに。【4】2024/01/07
kameyomi
19
うまれたよ!シリーズの愛あるご感想を読み、やはり上質な科学絵本は素晴らしいと再認識し、今度のおはなし会で読みたいと借りてきました。おしりをぷいっともちあげて、うまれてはじめてのちいさなうんちをする写真のページは特に、子どもたちがじっとじっと見てくれるはずです。手遊びと組み合わせれば、年長さんくらいから楽しんでもらえそうです。「キャベツばたけであおむしが〜〜♪♫」2025/03/31
マリリン
17
小3の理科で、児童たちはモンシロチョウをタマゴから育てて観察しています。この本は理科専科の先生にお借りしたのですが、とにかく写真が綺麗で詳しい!(ウンチの数まで事細かに記録されています)夏休みの科学研究等の参考書としても勿論使えますが、優しい文章がそえられ、写真絵本としても楽しめます。幼児期の読み聞かせにお勧めします。シリーズもので10冊出ているようです。私も全巻欲しいです。2015/06/24
-
- 電子書籍
- 深愛なるFへ オペラ座の怪人【マイクロ…
-
- 電子書籍
- アタックシンドローム類【単話】(4) …
-
- 電子書籍
- 冥夢短編集 好きな人は○○に××されま…
-
- 電子書籍
- トリコ外伝 島袋光年短編集 ジャンプコ…