内容説明
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。
【特集】私鉄電気機関車の変遷(下)
鉄道が陸上交通の主役であった1960年代までは全国各地の私鉄で貨物営業が行われていましたが、
道路が整備され貨物輸送の主役がトラック輸送に代わると、
貨物輸送を縮小・廃止する鉄道が相次ぎ、貨物用電気機関車も減少傾向となりました。
1993年4月時点で貨物営業を行っていた電化私鉄は全国で8社でありましたが、
30年を経過し秩父鉄道、黒部峡谷鉄道、三岐鉄道のわずか3社まで減少しました。
下巻ではそのうち黒部峡谷鉄道、三岐鉄道をはじめ、貨物輸送以外の用途で残る車両も含め、
この30年の間に在籍した西日本地区の14社の電気機関車について紹介します。
目次
表紙
目次
口絵写真
下巻のはじめに
17. 岳南電車(←岳南鉄道)
18. 大井川鐵道/18.1 大井川本線
18.2 井川線
19. 遠州鉄道
20. 豊橋鉄道
21. 名古屋鉄道
22. 黒部峡谷鉄道
23. 富山地方鉄道
24. 北陸鉄道
25. えちぜん鉄道(←京福電気鉄道)
26. 福井鉄道
27. 三岐鉄道
28. 近江鉄道
29. 近畿日本鉄道
30. 神戸電鉄
資料:私鉄電気機関車一覧表(下巻分)
おわりに
スタッフ
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 【単話版】本好きの下剋上~司書になるた…
-
- 電子書籍
- ビューティフル・エブリデイ 分冊版(1…
-
- 電子書籍
- ツチヤ教授の哲学講義 - 哲学で何がわ…
-
- 電子書籍
- 月光の囁き(6) ヤングサンデーコミッ…