聖教ワイド文庫<br> 新・人間革命 〈第4巻〉

個数:1
紙書籍版価格
¥838
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

聖教ワイド文庫
新・人間革命 〈第4巻〉

  • 著者名:池田大作
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 聖教新聞社(2004/01発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784412012523
  • NDC分類:913.6

ファイル: /

内容説明

戸田城聖の後を継ぎ、創価学会第三代会長となった山本伸一の峻厳な「弟子の道」が綴られている。日蓮大聖人の仏法のヒューマニズムの光をかかげて、世界を舞台に繰り広げられる民衆凱歌の大河小説。
<各章の概要>
【春嵐】1961年(昭和36年)2月、伸一は、東洋広布の第一歩をしるしたアジアから帰国するや、各地の支部結成大会へ。“大阪事件”の裁判が大きなヤマ場に差しかかっているなか、関西の3総支部の合同幹部会にも出席。自ら学会歌の指揮をとり、全魂を込めて同志を励ます。また、各地で学会員への村八分事件が起こる。
【凱旋】各地での支部結成が歓喜の波動となり、未曽有の広布の上げ潮のなか、伸一の会長就任1周年の5月3日を迎える。この日、東京・両国の日大講堂で本部総会を開催。席上、伸一は「創価学会こそ“日本の柱”であり、“世界の太陽”である」と宣言する。
【青葉】伸一は本部総会終了後、男女青年部と懇談。1961年を「青年の年」にと提案。さらに九州青年部総会、男子部幹部会などに出席。青年部の育成に全力を尽くす。また6月の本部幹部会で200万世帯達成が発表。
【立正安国】7月3日、伸一は戸田城聖の墓参に。胸には「権力の魔性と戦え! 民衆を守れ!」との師の言葉がこだまする。8月の夏季講習会を控え、伸一は寸暇を惜しんで「立正安国論」を研鑽。大聖人の御振る舞いに思いをはせる。
【大光】10月4日、ヨーロッパ訪問のため羽田を飛び立ちデンマークへ。コペンハーゲンの街をながめながら、牧口・戸田両会長の教育理想を受け継ぎ、創価教育を実現する学校の設立を思う。ドイツでは“ベルリンの壁”の前で、世界平和実現に生涯を捧げ、殉じることを誓う。

目次

春嵐
凱旋
青葉
立正安国
大光

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

26
人は一言の言葉で傷つくこともあれば、勇気を得ることもある。言葉の力を大切にすべきだ。日本人には『個』の自立の哲学がなく、精神的に集団へ依存しやすい。一方、海外では宗教への理解が深く、自らの信仰を誇りを持って語る。青年はどんな境遇でも自分を卑下せず、無限の可能性を信じることが大切。人生の勝負は一時の成功や失敗ではなく、長い時間の中で決まる。何もない状況でも最高の作品を生み出すことが人生の財産となる。人は何を信じるかによって人生が大きく左右される。2025/03/16

コウメ

20
人間の根本は哲学で決まり、学び続けることで成長し、経験が財産となる。人を育てるには、一人ひとりに寄り添った指導と激励が必要。学歴や地位ではなく、人柄が信頼を生む。何もない最悪の条件でも、最高の成果を生み出す挑戦こそが人生の財産。努力と創意工夫が未来を切り開く。2025/02/27

まぁ

14
p.258 人間の人生には、苦労はつきものです。(中略)しかし、そのなかに、意義を見いだし、生きがいをつくり、目標を定め、はつらつと挑戦し、苦労をも楽しみながら、瞬間、瞬間を最高に有意義に、楽しみきって生きていける人が人生の達人なのです。2020/02/13

wiki

13
「もし、自分なんかだめなんだと思えば、その瞬間から、自身の可能性を、自ら摘み取ってしまうことになる。未来をどう開くかの鍵は、すべて、現在のわが一念にある。今、張り合いをもって、生きているかどうかです。」10代から30代の青年期は、どんな時代を過ごそうとも、その人に一度しかない。ともすれば時代のせいにして、環境のせいにして、無為に過ごしてしまう。だがどう過ごしても、その人の青年期は、そのタイミングにしかない。そしてそれで人生を決めてしまう。スピードはなくとも、一歩も止まらないということだけは心していきたい。2020/06/05

みゃーこ

10
読了2022/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/499576
  • ご注意事項

最近チェックした商品