ベース・マガジン 2025年2月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ベース・マガジン 2025年2月号

  • 著者名:ベース・マガジン編集部【編】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • リットーミュージック(2025/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

*著作権の都合により、印刷版に掲載されている『特別付録小冊子 ベース名演7選楽譜集』の楽譜は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

■表紙巻頭特集企画
・THE GREATEST BASSISTS 100~プロ・ベーシストたちが選んだ、偉大なるベーシスト100人
今号の表紙巻頭を飾る特集企画は、偉大なるベーシストをランキング形式で紹介する「THE GREATEST BASSISTS 100」。プロ・ベーシストを中心とした方々へのアンケートと、2024年のベースの日にXで行ったで“偉大なベーシスト”企画でのポスト数をもとに、洋邦を問わない偉大なベーシスト100人を選出。選出者によるそのベーシストの魅力を紹介するとともに、足跡や功績を解説していく。

◎100位~1位ベーシスト発表
◎第1位ベーシスト・スペシャル・インタビュー
◎日本人最高位ベーシスト・インタビュー
◎最も多くベース・マガジンの表紙を飾ったベーシストは......?
◎2024年“ベースの日”記念企画!「#最も偉大なベーシスト2025」 ランキングTOP20
◎あなたがワタシのナンバー1!
◎全回答者回答リスト

■THE BASS INSTRUMENTS 1
長島涼平 (フレンズ) が体感するAriaProII RSB最新モデル
約50年もの歴史を持つ、老舗ギター/ベース・ブランドAriaProII。豊富な製品ラインナップを武器に、ジャンルを問わず高い支持を集め続ける同社の人気シリーズ“RSB”より、新たに2モデルがリリースされる。AriaProIIの系譜を確かに受け継ぎつつ、独自の進化を遂げた本モデルはどのような実力を備えているのか。長島涼平(フレンズ)による試奏レビューとともに検証していく。

■THE BASS INSTRUMENTS 2
サンズの最新モデル、TECH21 SansAmp XB DRIVER
2024年のNAMM SHOWでの発表後、遂に日本にも上陸した注目ギアであるTECH21 SansAmp XB DRIVER。SansAmpはベーシストにも人気のシリーズなだけに、サウンド・キャラクターなどにはおおいに期待がかかる。機器の詳細を探るとともに、その魅力や実力をTHE ORAL CIGARETTESのあきらかにあきらが徹底検証。

■GEAR 1
Markbassが放つ未来への新機軸 MB Yellow SERIESの実力
近年エレキ・ベース本体の企画・生産に注力するMarkbassより、新ベース・モデル“MB Yellowシリーズ”が登場した。鮮烈なイエロー・カラーが印象的な本シリーズは、普遍的なJB/PBの装いを纏ったエントリー・モデルだ。本記事では、本シリーズに加え、既に多くのプロからも熱視線を浴びる“GLOXYシリーズ”から5弦モデルをピックアップ。弊誌でもお馴染みのプロ・ベーシスト兼ライター河辺真に実力をチェックしてもらった。

■GEAR 2
新進気鋭のストラップ・ブランドAQUBE feat.アユニ・D
ファッション性と機能性を併せ持った、新進気鋭のストラップ・ブランドAQUBE。同ブランドのアイテムを、PEDROのベーシスト、アユニ・Dによるスタイリッシュなグラフ・ページで紹介。また、AQUBEのストラップの魅力やストラップに対してのこだわりについて語ってもらった。

■SPECIAL PROGRAM
ヒロシの孤独な低音キャンプ 出張篇 ヒロシと学ぶ! プロ・ベーシストへの道
芸人/ソロ・キャンパーのほか、ロック・バンドTHE SPIDER LILLYのベーシストとしても精力的に活動するヒロシ。ベーシストとしても大いなる野望を抱くヒロシではあるが、自身のベース・プレイに対して悩みも抱えているという。そこで本企画では、ヒロシの“ベーシスト”としてのお悩みを解決すべく、プロ・ベーシストが直接指導! ELLEGARDENやMAYKIDZで活躍する高田雄一を講師に迎え、ヒロシとともにベース・スキルを上達させていこう!

■EVENT REPORT
ウエノコウジ・トークイベント「Born To Lose」スペシャル・レポート
2024年11月12日に行われた、ウエノコウジ「Born To Lose」のトークイベント。その模様をレポートするとともに、その日話されたトークの一部を特別収録。会場の空気感を伝えるとともに、ウエノコウジが、Curly Giraffe(高桑圭)、グレートマエカワ(フラワーカンパニーズ)、佐藤雅俊(ACIDMAN)、長島涼平(フレンズ)というゲスト・ベーシストと語った面白くも貴重な話をお届け。

■SPECIAL LIVE REPORT
Live Report & The AXES SEKIYA & SOUND COLOR feat. TYH BASS TRIO “The Bass Day Special Live”with special guests Ju-ken & 小野裕基(wacci)
“11月11日=ベースの日”を記念し、関谷友貴(TRI4TH)がオーガナイザーを務めたスペシャル・イベントが、2024年11月11日に丸の内COTTON CLUBで開催された。関谷のほか、永田雄樹(JABBERLOOP/POLYPLUS)、HIDEYAN(Calmera)、Ju-ken、小野裕基(wacci)という総勢5名のベーシストが登場し、名手たちによる一夜限りのスペシャル・セッションが繰り広げられた。ここでは、当日のステージの様子をレポートしていくとともに、本公演で使用された5人の機材群を紹介していく。

■INTERVIEW
◎ハマ・オカモト(OKAMOTOS)
◎樋口豊(BUCK-TICK)
◎長谷川カオナシ(クリープハイプ)
◎マーカス・ミラー×日野“JINO”賢二

■連載
◎BMG (Behind the Masterful Groove) ~プロフェッショナルの舞台裏~第4回:Shin Sakaino
◎低音めし~ベーシストの食の嗜み~/武井優心(Czecho No Republic)
◎ベーシストのライフワーク/Shun(TOTALFAT)
◎芸人・ヒロシの孤独な低音キャンプ

■連載セミナー
◎ベーシストが知るべき“音”の知識 Basic Bass Knowledge~電気音響篇
◎Feel Free Jazz 永田雄樹 (JABBERLOOP、POLYPLUS)
◎ガモウユウイチの 昭和の低音マエストロ

■MY DEAR BASS
TSUKASA (MAYSONs PARTY)

■BASSMANS LIBRARY
CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.

■NEW PRODUCTS
ベース関連の新製品紹介

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数64件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす