JRガゼット<br> JRガゼット_2022年8月号

個数:1
  • 電子書籍

JRガゼット
JRガゼット_2022年8月号

  • 著者名:JRガゼット編集部
  • 価格 ¥639(本体¥581)
  • 交通新聞社(2022/08発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイムリーな情報をお届けしています。
 鉄道をはじめとする交通機関に興味のある方、鉄道会社への就職を希望している学生の方、都市計画や地域創生等に関わる行政のご担当者、鉄道を研究対象としている学識経験者やビジネスマン、鉄道会社との取り引きを目指している企業の皆さまなどにとって役立つ専門情報誌です。

目次

◆JRガゼット2022年8月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
こころ晴ればれ おかやまの旅「岡山デスティネーションキャンペーン」開催中
9月30日まで開催されている岡山デスティネーションキャンペーンの魅力を、備前・備中・美作・備後の各エリアに分けて紹介します。
〔特集〕
車両メンテナンス ~車両検修の現況と最新技術を探る~
JR旅客6社における車両メンテナンス業務の現況、近年の取り組みや今後の方向性を中心に紹介します。
〔COMMENTARY〕
JR四国 二代目「伊予灘ものがたり」の誕生について
2022年4月2日に営業運転を開始した二代目「伊予灘ものがたり」誕生の経緯、新設されたグリーン個室「Fiore Suite」の魅力などを紹介します。
〔COMMENTARY〕
JRシステム 2021年度決算の概要
鉄道情報システム(株)(JRシステム)の2021年度決算の概要、1年間の主な取り組みなどを紹介します。
〔COMMENTARY〕
国土交通省 第5期国土交通省技術基本計画について
国土交通行政における技術政策の基本的な指針をまとめた「国土交通省技術基本計画」について、令和4~8年度を期間とする第5期計画の概要を紹介します。
〔鉄道西方見聞録〕
車掌も駅員も出札窓口も、運転士を除くすべてを担う子供たち
【青田 孝】
ハンガリー国鉄で今も運行されている、運転以外の業務を子供たちが担う「子供鉄道」について紹介します。
〔鉄道150年 歴史のポイントを振り返る〕
【第5回】戦時期および戦後復興期の鉄道1930年代末から40年代末の日本で鉄道が担った役割、戦時体制への移行や戦後復興に向けた動きを社会情勢とあわせて解説します。
〔GLOBAL REPORT〕
UICのSustainability活動について
【JR東日本 国際事業本部 パリ事務所】
国連のSDGsに即したUIC(国際鉄道連合)のSustainability活動の中で、2021年10月のCOP26にあわせて開催されたイベント「Rail to the COP」と、2022年5月に始動した「Rail Sustainability Index」を紹介します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
浮上式鉄道技術研究部における最近の研究開発
【鉄道総合技術研究所】
2022年4月の組織改正で磁気浮上、電磁気、超電導・低温の3研究室に再編された浮上式鉄道技術研究部の近年の研究開発事例を紹介します。
〔公共交通の新潮流〕
ウェルビーイングと持続的成長のためのactfulness
【(株)三菱総合研究所】
コロナ禍による変化をビジネスチャンスと捉え、個人のウェルビーイング実現と企業や地域の持続的成長の両立を目指す「actfulness」の考え方、取り組みのヒントなどについて解説します。
〔Focus! JR〕
JR九州 日田彦山線BRT 2023年夏の開業へ豪雨災害で不通となっていた日田彦山線添田~夜明間のBRT(バス高速輸送システム)による復旧に向けたJR九州の取り組みを紹介します。
〔NEWS PLAZA〕
2022年6月から7月にかけてのJRグループ7社の主なニュースを紹介します。
*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載しました。
*「大手民鉄はいま・・・」「知るバス」は次号(9月号)の掲載となります。
*WEBによる読者アンケートを募集しています。抽選で3名様に、交通新聞社の公式マスコットキャラクター『うさんぽ』の図書カード(1,000円)をプレゼントします。詳しくは本誌63ページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数59件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす