内容説明
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイムリーな情報をお届けしています。
鉄道をはじめとする交通機関に興味のある方、鉄道会社への就職を希望している学生の方、都市計画や地域創生等に関わる行政のご担当者、鉄道を研究対象としている学識経験者やビジネスマン、鉄道会社との取り引きを目指している企業の皆さまなどにとって役立つ専門情報誌です。
目次
◆JRガゼット2024年8月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
JR四国 10周年を迎えた「伊予灘ものがたり」
今年7月にデビュー10周年を迎えたJR四国のものがたり列車(観光列車)「伊予灘ものがたり」のあゆみ、初代・2代目車両の概要などを紹介します。
〔特集〕
安全意識の高揚~豊富な経験と知見で安全を先取る~JR旅客・貨物各社における安全行動の考え方、安全意識の高揚を図る教育・訓練・研修等の取り組みについて紹介します。
〔COMMENTARY〕
2023年度決算の概要【JRシステム】
今期が中期経営構想「Next Stage II 2023」の最終年度となる、JRシステムの2023年度決算の概要を紹介します。
〔グローバルレポート〕
英国のキングス・クロス駅周辺再開発について
【JR東日本 国際事業本部 ロンドン事務所】
温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指して英国が取り組むTOD(公共交通を核としたまちづくり)の事例として、キングス・クロス駅周辺の再開発の概要を紹介します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
危険感受性の向上とその訓練課題
【鉄道総合技術研究所】
人間科学研究部が取り組む、事故や労働災害を未然に防止するうえで重要な「危険感受性を高めるための訓練課題」の研究開発について紹介します。
〔公共交通の新潮流〕
EBPM視点による地域公共交通再編の可能性
【三菱総合研究所】
EBPM(証拠に基づく政策立案)の考え方のもと、各所に散在するデータの利活用による地域公共交通の再編、効率的な維持・運営の実現の可能性について考えます。
〔Focus! JR〕
JR北海道 宗谷線観光列車 急行「花たび そうや」号運転旭川~稚内間を約6時間30分で結ぶ宗谷線の観光列車、急行「花たび そうや」号の概要と、沿線地域と連携したおもてなしなどの取り組みを紹介します。
〔NEWS PLAZA〕
2024年6月11日~7月10日に発表されたJRグループ各社の主なニュースを取り上げます。
*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載しました。*「大手民鉄はいま…」「知るバス」は次号(9月号)の掲載となります。
-
- 洋書
- Mother River
-
- 電子書籍
- 近づく鼓動【タテヨミ】第89話 pic…
-
- 電子書籍
- シークと偽りの花嫁【分冊】 7巻 ハー…
-
- 電子書籍
- ボスは独身貴族【分冊】 8巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- ダッシュ勝平(分冊版) 【第56話】 …