内容説明
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイムリーな情報をお届けしています。
鉄道をはじめとする交通機関に興味のある方、鉄道会社への就職を希望している学生の方、都市計画や地域創生等に関わる行政のご担当者、鉄道を研究対象としている学識経験者やビジネスマン、鉄道会社との取り引きを目指している企業の皆さまなどにとって役立つ専門情報誌です。
目次
◆JRガゼット2024年10月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
東海道新幹線 開業60年の主な歩み
今年10月1日に開業60周年を迎える東海道新幹線について、新型車両投入、輸送力増強、サービス向上などの歩みを写真で振り返ります。〔特集〕新幹線の輸送サービス改善~たゆみなき利便性向上の歩みといま~新幹線における新型車両の投入や設備のリニューアル、輸送力増強や新サービスの導入など、輸送サービスの改善に向けたJR旅客5社の近年の取り組みを紹介します。
〔COMMENTARY〕
令和6年版「国土交通白書」の概要(1)
【国土交通省】
去る6月28日に公表された令和6年版国土交通白書について、「持続可能な暮らしと社会の実現に向けた国土交通省の挑戦」をテーマとした第I部の概要を紹介します。
〔information〕
「北陸デスティネーションキャンペーン」開幕
【JRグループ旅客6社】
今年10月1日~12月31日に開催される「北陸デスティネーションキャンペーン」の見どころ、主なキャンペーン企画、関連する観光列車の概要などを紹介します。
〔information〕
三大都市圏の平均混雑率が増加
~都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和5年度実績)~
【国土交通省】
三大都市圏における通勤・通学時間帯の鉄道の混雑状況を把握するため、国土交通省が毎年度実施している混雑率調査の結果(令和5年度実績)を紹介します。
〔information〕
「レジャー白書2024」(速報版)を公表
【公益財団法人 日本生産性本部】
日本生産性本部余暇総研が7月22日に公表した、「レジャー白書2024」(速報版)の概要を紹介します。
〔グローバルレポート〕
ロサンゼルスの公共交通における犯罪の増加とその対策
【JR東日本 国際事業本部 ロサンゼルス事務所】
暴力事件が増加している米国ロサンゼルスの公共交通機関における犯罪の現状と対策の概要、今後の展望について紹介します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
安全性向上・低コスト化に資する材料技術
【鉄道総合技術研究所】
安全性向上・低コスト化に資する材料技術の研究開発の現状、実用化に向けた試験の取り組みなどについて紹介します。
〔Focus! JR〕
JR東海 女性活躍推進-全社員が働きがいを持って能力を発揮できる会社に-女性活躍推進や子育て支援など、すべての社員が働きやすく、働きがいを持って十分に能力を発揮し、活躍できる会社を目指すJR東海の取り組みを紹介します。〔NEWS PLAZA〕2024年8月11日~9月10日に発表されたJRグループ各社の主なニュースを取り上げます。
*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。*「大手民鉄はいま…」は次号(11月号)の掲載となります。