内容説明
JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイムリーな情報をお届けしています。
鉄道をはじめとする交通機関に興味のある方、鉄道会社への就職を希望している学生の方、都市計画や地域創生等に関わる行政のご担当者、鉄道を研究対象としている学識経験者やビジネスマン、鉄道会社との取り引きを目指している企業の皆さまなどにとって役立つ専門情報誌です。
目次
◆JRガゼット2025年4月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
JR西日本 山陽新幹線 全線開業から50周年 ほか
全線開業から50周年を迎えた山陽新幹線のこれまでの主なトピックスを写真を中心に振り返ります。そのほか、JR西日本が3月1日に開業した大阪環状線弁天町駅の新駅舎とJR貨物の2024年度第3四半期のコンテナ輸送実績について取り上げます。
〔特集〕
コンプライアンス
~社会的責任を果たし、さらなる企業価値の向上へ~
JR旅客・貨物鉄道会社における社内での法令遵守の指針や制度づくり、自社・グループ会社および協力会社の社員の意識を継続させるための施策などについて、近年の取り組みを紹介します。
〔information〕
JRグループ旅客6社「大阪デスティネーションキャンペーン」開幕
4月1日~6月30日に開催される「大阪デスティネーションキャンペーン(大阪DC)」について、各社のプレスリリースをもとに概要を紹介します。
国土交通省 訪日クルーズ旅客数及びクルーズ船の寄港回数(2024年速報値)を公表
国土交通省が2月28日に公表した訪日クルーズ旅客数及びクルーズ船の寄港回数(2024年速報値)について、プレスリリースから概要を取り上げます。
観光庁「旅行・観光消費動向調査 2024年年間値(速報)」を公表
観光庁が2月19日に公表した「旅行・観光消費動向調査の2024年年間値(速報)」について、プレスリリースをもとに概要を紹介します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
浮上式鉄道技術と将来に向けた研究
【鉄道総研】
浮上式鉄道技術研究部が実施している研究開発のうち、超電導き電システム、発電・回生機能を持つ非接触ディスクブレーキ、地上コイルの絶縁診断手法などに関する最近の取り組みを紹介します。
〔「日本鉄道賞」ニュース〕
HELLO, NEW CITY.芳賀・宇都宮LRTライトライン
【国土交通省】
第23回日本鉄道賞で『「LRT雷都未来」特別賞』に選ばれた宇都宮市、芳賀町、宇都宮ライトレール(株)の取り組みを紹介します。
〔Focus! JR〕
JR東日本 中央線快速・青梅線グリーン車サービス開始JRグループ7社が3月15日に実施したダイヤ改正で、JR東日本が中央線快速・青梅線においてグリーン車サービスを開始しました。計画の発表から導入までの同社の主な取り組みを交通新聞の記者が深掘りします。
〔NEWS PLAZA〕
2025年2月11日から3月10日に発表されたJRグループ各社の主なニュースを取り上げます。
〔2024年度(令和6年度)第50回「交通図書賞」〕
(公財)交通協力会と(株)交通新聞社共催、(一社)日本交通協会協賛、(一財)交通経済研究所後援による第50回「交通図書賞」の審査委員会において決定した受賞図書を紹介します。