JRガゼット<br> JRガゼット_2025年10月号

個数:1
  • 電子書籍

JRガゼット
JRガゼット_2025年10月号

  • 著者名:JRガゼット編集部
  • 価格 ¥639(本体¥581)
  • 交通新聞社(2025/10発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

JR各社の担当者が執筆する論文、鉄道、航空、バス、IT等の専門家による連載記事、編集部でまとめているトピックスなどにより、鉄道を中心とする運輸交通界のタイムリーな情報をお届けしています。
 鉄道をはじめとする交通機関に興味のある方、鉄道会社への就職を希望している学生の方、都市計画や地域創生等に関わる行政のご担当者、鉄道を研究対象としている学識経験者やビジネスマン、鉄道会社との取り引きを目指している企業の皆さまなどにとって役立つ専門情報誌です。

目次

◆JRガゼット2025年10月号 主な内容◆
〔巻頭グラビア〕
【JRグループ旅客6社】
さらなる快適性の提供に向けた車内設備の充実JR旅客6社は、車両の安全性・利便性を向上させるとともに、より快適な移動空間を提供すべく車内設備の充実に力を入れています。各社の近年の取り組みを写真とともに紹介します。
〔特集〕
【JRグループ旅客6社】
快適な車両の提供 ~さらなる利用促進と満足度向上の実現~JR旅客6社における快適な車両の提供に向けた取り組みのなかから、車両の新製やリニューアルの近況、新たな技術や機構、サービス設備などの導入事例を紹介します
〔COMMENTARY〕
【国土交通省】
令和7年版「国土交通白書」の概要(1)国土交通白書が6月24日に公表されました。2部構成のうち、今回は「みんなで支え合う活力あふれる社会を目指して」をテーマとした第I部を取り上げます。国土交通分野における省人化・省力化によるサービスの供給などの事例を整理し、将来を展望します。
〔公共交通の新潮流〕
【三菱総合研究所】
快適性の進化―これからの鉄道車両とは昨今の鉄道事業を取り巻く外部環境の変化のなか、利用者が不快さを感じないために実施する各社の取り組みを紹介し、今後の方向性や快適性を追求することの重要性を提言します。
〔鉄道の未来を創る研究開発〕
将来指向課題 激甚化する気象災害に対する鉄道の強靭化
【(公財)鉄道総研】
鉄道総研が2024年度までの基本計画「RESEARCH 2025」において、鉄道の将来に向けた課題の一つとして取り組んできた「実況瞬間風速マップの作成」に関する研究開発を紹介します。
〔Focus! JR〕
JR北海道新たな観光列車「赤い星」「青い星」 2027年運転開始へJR北海道が「スタートレイン計画」として進めている観光列車「赤い星」「青い星」について、計画の内容や車両の概要などを交通新聞の記者が詳しく解説します。
〔NEWS PLAZA〕
2025年8月11日から9月10日に発表されたJRグループ各社の主な話題を取り上げます。
※「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。※「大手民鉄はいま…」は次号(11月号)の掲載となります。

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数61件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす