- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
廃業寸前の銭湯「日の出湯」を引き継ぎ、若き4代目はどうやって経営を立て直したのか?
「価格競争はできない」
「新たな設備投資もきわめて難しい」
「すぐ近くに強力な競合店がある」
このような“三重苦”を抱えたなかで、他の銭湯との違いを出すために取り組んだのが、お客さまとの日々の会話。
番台でお客さまと話しながら、失敗したり学んできた「感じがいい」店になるための会話のコツとは?
【著者紹介】
田村 祐一(たむら・ゆういち)
1980年12月生まれ。
東京都大田区蒲田にある「大田黒湯温泉 第二日の出湯」の四代目、銭湯の跡取りとして生まれ育つ。
大学卒業後、家業である有限会社日の出湯に就職。26歳の時に取締役に就任。
2010年8月、世界に銭湯ファンをつくる活動「銭湯部」を創部。
SNSで話題を呼び、NHK首都圏ネットワーク、お元気ですか日本列島、朝日新聞、共同通信社などの取材を受ける。
2012年5月より創業の地である浅草「日の出湯」のマネージャーとして銭湯経営に携わる。
赤字経営が続いていた「日の出湯」だったが、
「お客さまに心地よくなってもらう」という一心で番台をつとめることで、常連客を着実に増やしている。
【目次より】
◆第1章 出会った瞬間、心が温まるような挨拶を
◆第2章 「ご年配のお客さまに好まれる話題」の見つけ方
◆第3章 「聞き方」を変えれば、もっと信頼される
◆第4章 ご年配の方に、声をかけるときに気をつけること
◆第5章 お客さまの様子を見ながら、ふさわしい接し方を
◆第6章 相手の立場になって考えて、さらに愛される
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
今日のホームラン
HALI_HALI
みき
zunzun
-
- 洋書電子書籍
- ラウトレッジ版 刑罰廃止国際ハンドブッ…
-
- 電子書籍
- 舞ちゃんのお姉さん飼育ごはん。 WEB…
-
- 電子書籍
- きよく、やましく、もどかしく。 分冊版…
-
- 電子書籍
- GetNavi2020年3月号
-
- 電子書籍
- ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパン…