科学2024年9月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

科学2024年9月号

  • 著者名:岩波書店『科学』編集部
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 岩波書店(2024/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

『科学』は、1931年に石原純、寺田寅彦らによって創刊され総合科学雑誌です。高度な研究成果を専門の枠を超えて紹介するとともに、2001年4月のリニューアル以来、社会と科学の関係を見つめ直すことに焦点をあて、さまざまな立場から問題を掘り下げてお伝えしています。第一線の研究者が自ら執筆し、研究成果を直接社会に還元していることも、本誌の大きな特徴です。
東日本大震災に続き、新型コロナウイルス感染症に見舞われるなかで、科学的知見と合理性にもとづいた議論が切実に求められています。科学と社会をつなぐことが本誌の願いです。

※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

目次

【特集】絶滅危惧種の再導入をめぐる動向と課題
絶滅危惧種の“導入”――危機対応としての取り組みと課題……宮下直
絶滅危惧種の保全における遺伝情報の役割――基礎から先端研究まで……中濱直之
ワンプランアプローチによる絶滅危惧種保全活動――遺伝資源保存の役割……大沼学
腸内細菌移植によるライチョウの野生復帰の試み……土田さやか・牛田一成
タナゴ類における再導入の現状と課題――ミヤコタナゴ,ゼニタナゴにおける取り組み……諸澤崇裕
保全の主流でない,“陸産貝類”の野生復帰への道のり……森英章
地域社会におけるコウノトリの野生復帰――住民の受け入れとその将来像……本田裕子
再導入を超えて――移住支援,遺伝的支援,脱絶滅……宮下直

[巻頭エッセイ]
プラネタリウム誕生100周年――機械仕掛けの宇宙から無限の宇宙へ……木村かおる

テングザルから紐解く人類社会の進化……松田一希
がんとは何か――分子からのアプローチ6……野田亮

[連載]
人間の言語能力とは何か――生成文法からの問い【番外編3】
 〈鼎談〉言語学と機械学習の「共闘」は可能か?(前編)……折田奈甫・窪田悠介・次田瞬
ナナメから見る物理学6 世界は3次元か?……村田次郎
言語研究者,ユーラシアを彷徨う3 アムール河中流の漁撈民――ナーナイ語の現地調査へ……風間伸次郎

日常身辺の確率的諸問題7 どうすればお金持ちになれるのか?……原啓介
3.11以後の科学リテラシー140……牧野淳一郎

[科学通信]
生物多様性の保全と外来種問題――外来オオサンショウウオ問題を例として……西川完途
ショクダイオオコンニャクのいのちをつなぐ――世界最大級の「花」をつける絶滅危惧種の結実……堤千絵
海底を覆う鬼界カルデラ巨大噴火の噴出物……清水賢・島伸和

次号予告
表紙デザイン=佐藤篤司

最近チェックした商品