科学2022年10月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

科学2022年10月号

  • 著者名:岩波書店『科学』編集部
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 岩波書店(2024/04発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

『科学』は、1931年に石原純、寺田寅彦らによって創刊され総合科学雑誌です。高度な研究成果を専門の枠を超えて紹介するとともに、2001年4月のリニューアル以来、社会と科学の関係を見つめ直すことに焦点をあて、さまざまな立場から問題を掘り下げてお伝えしています。第一線の研究者が自ら執筆し、研究成果を直接社会に還元していることも、本誌の大きな特徴です。
東日本大震災に続き、新型コロナウイルス感染症に見舞われるなかで、科学的知見と合理性にもとづいた議論が切実に求められています。科学と社会をつなぐことが本誌の願いです。

※本電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

目次

特集 海底から地球の未来を探求する――海洋底掘削科学の新展開
海底から地球の未来を探求する――海洋底掘削科学の新展開……道林克禎
海洋マントル掘削――マントルからわかること,マントルまでにわかること……森下知晃
震源域の物質から探る巨大地震とスロー地震の発生メカニズム……氏家恒太郎
掘削・孔内観測網による巨大地震の描像……木下正高
IODP乗船体験記……神谷奈々
海底下に広がる微生物のすみか――どこまでつづき,なぜそこにいるのか?……諸野祐樹
微化石から読み解く海洋環境――過去・現在,そして未来……黒柳あずみ
太古の気候変動はどこまでわかったか?……黒田潤一郎
海洋科学掘削の将来――Enabling Elements:成功に導く要素……江口暢久
地球科学に新しい風を吹き込んできた海洋底掘削科学……木村 学

[巻頭エッセイ]
掘削科学の未来……川幡穂高

三体核力――実験からのアプローチ……関口仁子
中性子星は三体力が際立った「巨大な原子核」か……飯田 圭・鷹野正利・田島裕之
デジタルツイン×AIが世界を変える……新熊亮一

[連載]
竹取工学物語2 ?の「節」がもつ?学的役割……佐藤太裕
数学者の思案5 日米大学の数学授業……河東泰之
これは「復興」ですか?67 消えた「まち」の避難指示解除……豊田直巳
リュウグウのささやきを聴く2 石をとる……橘 省吾
3.11以後の科学リテラシー117……牧野淳一郎

[科学通信]
桜島2022年7月噴火クライシス……井村隆介

50年前には

次号予告

最近チェックした商品