フィリピン

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

フィリピン

  • 著者名:石川直樹
  • 価格 ¥1,782(本体¥1,620)
  • 偕成社(2022/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784036482009

ファイル: /

内容説明

たくさんの島からなり、多くの民族がくらすフィリピン。イフガオ族の民族衣装がよく似合う8才のネリは、ルソン島の北部にあるバナウェにくらしています。山あいにあるバナウェは、空高く棚田がひろがる町です。坂道をのぼって学校へかよい、学校が終われば仲良しの弟、ラムといっしょに日が暮れるまであそびます。

将来ともだちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの20巻目。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみきーにゃ

73
勝手にフィリピン=海の近くに住んでいる子を紹介する、と思っていたら山奥に住むイフガオ族の子でした。美しい棚田の写真がもっと見たかった。お母さんとは週末しか会えないって仕方ないけどやっぱり寂しいよね。2021/12/18

12
図書館本。いろんな国の子供たち(ともだち)の生活を覗いてみよう、なシリーズのフィリピン編。海に囲まれた島国、という印象だったけど、ネリが住むのは山肌に棚田が広がる村。地域的に宗教は仏教系とかなのかな?と思ったら国民の93%がキリスト教で5%がイスラム教で…だそうで、勉強不足だった^^; 仕事で離れて暮らしていてなかなか会えないお母さんに、会えた時に笑顔で甘えるネリの表情が可愛い。2018/12/02

itokake

9
世界遺産「コルディリェーラの棚田群」に暮らす少数民族イフガオ族の男の子、ネリ、7歳。運転手のお父さんと2人の兄弟と暮らしている。歴史教師のお母さんは別の町で他の2人の兄弟と離れて暮らしている。毎週末、お父さんが運転するジープニーに乗って母の暮らす街に会いに行く、という日常を紹介する写真絵本。著者は開高健ノンフィクション賞受賞の石川さん。フィリピンというとドゥテルテの鬼のような麻薬取締とか、丸山ゴンザレスが紹介する社会の闇ばかり思い出すが、こういう平和な暮らしも当然あって、ほのぼのする。2021/10/28

しろくま

9
フィリピン、ルソン島北部の山の民、イフガオ族の男の子ネリ君を紹介した本。フィリピンは7000以上も島があるのですね~。お母さんは高校の先生のため1時間以上離れた町に住んでいるそう。ネリ君の村は、電気やガスを使わず高床式の家に住んで伝統的な暮らしをしている人が多いみたいです。歯磨きのうがいした水を谷底へ捨てるのは、ワイルド~!薪で火をお越しお湯を沸かすのですね。素敵な笑顔が印象的でした。2018/06/22

たんぽぽ

8
フィリピン出身の方自体、日本でも身近におられるせいか、ネリやラムのような顔立ちの子供、よく見かけるなぁと親近感を覚える。ネリたちは、世界で一番標高が高く、面積の広い棚田の村で暮らすからには、住まいから買い物・通学など生活に坂が深く関わってくるし、水道・ガスもひかれていないようで不便ではないかと想像してしまう。でも、そこではそれが当たり前の暮らしで、普通の幸せがちゃんとある。いや、かえって日本の都会で失われた、目には見えないけれど大切な幸せが残されているような、何か懐かしい気持ちになった。2017/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8587160
  • ご注意事項

最近チェックした商品