内容説明
アメリカ西海岸のカリフォルニア州。1年中太陽の光がそそぐアーバインという町に、12才のコリンが住んでいます。学校では、10月にハロウィンのイベント、6月に卒業式があり、毎日の学校生活をおおいに楽しんでいます。放課後は、バスケットボールやアメリカンフットボール、様々なスポーツに熱中する少年です。
将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの6巻目。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆみきーにゃ
76
小学校六年生のコリン。学校の授業がすごく楽しそうでイベントも沢山あるようだし魅力的。授業の一環でお菓子屋さんで自分で計算をしお買い物をする。こんな実践的授業日本でもやったらいいのに!2021/05/11
猫
15
図書館本。いろんな国の子供たち(ともだち)の生活を覗いてみよう、なシリーズのアメリカ編。カリフォルニアのコリンの生活は、「アメリカの暮らし」のイメージそのものだった。朝晩の食事は家族それぞれが開いてる時間に自分で作って自分で食べるということに驚き。仲が悪いのではなく、中はいいけどそれぞれ自立して生活しているということだそう。ハロウィンはクリスマスと並ぶ楽しいイベントだそうで、準備も楽しそうだった。2018/05/10
ツキノ
8
カリフォルニアでスポーツをたのしむコリン。家族の日常風景は冷蔵庫の中まで見せてるぞw クラスメイトが持ってきたお弁当を見せているのも興味深い。小学校の卒業式は平服で。あ、よく見るとドレスアップしている子(主に女子)も。ってことはこれ、平服じゃなかったのかしらん…?衿がついてるからちがうのか…とあれこれひとりごと言いつつたのしむ。読み応えのあるシリーズ。2014/08/29
うさっぴ
5
とても生き生きしていて楽しそうなコリン。アメリカの授業は日本よりもユニークで多様性があって面白そう。2014/11/14
らくだ
4
面白かった。実際のアメリカの子供の取材や写真を通してアメリカの日常や文化を知る絵本シリーズ。アメリカの子供、というと大人びているイメージだが、この絵本の少年は母親に甘えたりいつもニコニコしていたり、親しみやすい感じがする。それが西海岸の土地柄なのか、アメリカ全体がそうなのかはわからないが、何となく好感を持った。同じシリーズの中国や東南アジアも気になるし、シリーズにはまだないけれどチェコもほしいなと思った。いい絵本。2021/07/23
-
- 電子書籍
- 元男装令嬢と初恋こじらせ伯爵~ライバル…
-
- 電子書籍
- 対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲーム…
-
- 電子書籍
- 年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い…
-
- 電子書籍
- 皆様には【人権】がございません(ノベル…
-
- 電子書籍
- 新婚魔女姫の初恋 猫王子にあまのじゃく…