角川ソフィア文庫<br> 千夜千冊エディション デザイン知

個数:1
紙書籍版価格
¥1,408
  • 電子書籍
  • Reader

角川ソフィア文庫
千夜千冊エディション デザイン知

  • 著者名:松岡正剛【著者】
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • KADOKAWA(2018/05発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784044003548

ファイル: /

内容説明

意匠、建築、デザイン。人間の存在証明そのものともいえる知覚のしくみから有名デザイナーまでを俯瞰する。
1.「かたち」が「いのち」
ヴィレム・フルッサー『デザインの小さな哲学』
ランスロット・ロウ・ホワイト『形の冒険』
ジョージ・ドーチ『デザインの自然』
ルネ・ユイグ『かたちと力』
吉田光邦『文様の博物誌』
ルドルフ・ウィトカウアー『アレゴリーとシンボル』
エルヴィン・パノフスキー『イコノロジー研究』

2.知覚とデザイン
ヤーコプ・フォン・ユクスキュル『生物から見た世界』
パウル・クレー『造形思考』
メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
クルト・コフカ『ゲシュタルト心理学』
ヴィクトール・フォン・ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』
佐々木正人 『アフォーダンス』
ドナルド・A・ノーマン『エモーショナル・デザイン』

3. 技能から表象へ
立岩二郎『てりむくり』
ベルナール・パリシー『ルネサンス博物問答』
貴田庄『レンブラントと和紙』
水尾比呂志『デザイナー誕生』
榧野八束『近代日本のデザイン文化史』』
伊東忠太・藤森照信ほか『伊東忠太動物園』
村松貞次郎『大工道具の歴史』
平田雅哉『大工一代』
原 弘『デザインの世紀』
モホリ=ナギ『絵画・写真・映画』

4.デザイナーの意表
ブルーノ・ムナーリ『モノからモノが生まれる』
ジャン・バーニー『エットーレ・ソットサス』
杉浦康平『かたち誕生』
堀内誠一『父の時代・私の時代』
石岡瑛子『I DESIGN(私デザイン)』
内田繁『インテリアと日本人』
川崎和男『デザイナーは喧嘩師であれ』
山中俊治『デザインの骨格』
PDの思想委員会・三原昌平編『プロダクトデザインの思想』
鈴木一誌『ページと力』

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

119
この本のもととなっている松岡さんのホームページをかなり愛読しているので、本になったらどのような印象になるのかということで読んでみることにしました。ハッキリ言って初めて読まれる方はかなり戸惑うのではないでしょうか?松岡さんのその本を書かれた著者に対する考え方をあるいはご自分の思想を書かれているのだと思いました。一般向けではなくかなりマニアックな方向けであると思われます。私はホームページで読む方がわかりやすいと感じました。2018/07/30

非日常口

18
フルッサーを冒頭に持ってきているのに現メディアへの不満を感じるw 市場に文様が粗雑に取り込まれ消費される現在、デザインの形骸化へ危惧を感じる。象徴は圧縮された情報だったが、今や圧縮されずに喧伝されるだけで内容は水増し程度だ。視点とツールを変え、推敲する事がないまま消費される。セイゴウさん曰く「一度はレオナルドの『手記』は手にとってみたほうがいい。おそらく、諸君に名状しがたい自信をもたらすだろうからである。」デザインの自信がない人へのメッセージは表紙から伺える。カタにチが通うと「かたち誕生」なのだ。2018/06/11

阿部義彦

18
編集工学研究所、所長の松岡正剛さんの千夜千冊エディションの二冊目は題して「デザイン知」森羅万象のデザイン、大工、陶芸、車椅子から建築、商業デザイン、はたまたファッション、音楽にまで美術に興味のある自分にとっては本当に刺激的でした。中でも最近漫画家の五十嵐大介さんが「デザインズ」で取り扱っている環世界と言う概念を最初に提案した、フォン・ユクスキュルの「抜き型」と言う言葉と発想の転換には我が意を得ました。そして、後半では日本のデザインで大きな役割を果たした人の書いた本がでて来ますが、杉浦康平と川崎和男が出色。2018/06/23

karutaroton

12
千夜千冊シリーズは定期的に読みたくなって、読んだ後はいつも何らかの階段を上って、人間として成長できた気になります。ゲシュタルト、アフォーダンスといった概念。レンブラントと和紙の関係。平田雅哉(大工の棟梁)、原弘(牛乳石鹸)、堀内誠一(アンアン)、石岡瑛子(ビョークのMV)、山中俊治(suica改札機)、、、「デザイン知」って、題名もいいですね。2019/09/07

羊山羊

8
全くついていけないシリーズ第二弾。ブックガイドというか、松岡氏自身のエッセイにも見えるような感じ。相変わらずの縦横無尽ぶりが光るが川崎氏とかのエピソードが気になった。調べて読むべし。2018/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12811748
  • ご注意事項
 

同じシリーズの商品一覧

該当件数29件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす