- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(自動車/バイク)
内容説明
グランプリを震撼させたハイパワーモンスターの咆哮
<目次>
Prologue Incomplete domination
Gallery FW11 & FW11B
Flash Back
ネルソン・ピケ インタビュー
1986年第11戦ハンガリーGP
ナイジェル・マンセル インタビュー
1987年第7戦イギリスGP
ピケvsマンセル 不仲説の真相
ライバルが語るFW11系--アラン・プロスト
FW11 & FW11B Variations--レースごとの仕様とモディファイ
パトリック・ヘッド インタビュー
FW11 & FW11B Detail File--マシンの細部を探る
解説:アクティブサスペンション
フランク・ダーニー インタビュー
GP Car Column
F1の戦い方を変えたホンダの大発明
野口義修インタビュー
フランク・ウイリアムズ インタビュー
1986年を振り返る/FW11 & FW11B全戦リザルト
名車備忘録──GP Model Story
次号予告/プレゼント
Epilogue
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とびほびこび
27
「Powerd by HONDA」が良くでている名車FW11。東洋から来た貪欲な集団はレースに勝ちパートナーであるウィリアムズに栄光をもたらした。だが、政治の駆け引きやドライバーの関係など、パートナーは長くは続かなかった。タッグを組み続けていたらどうなっていたのか。勝負にタラレバは存在しないが、袂を分かつ事がなければ、数年後のルノーとのタッグは実現しなかっただろう。当時、栄光が永遠に続くのかと思われたマクラーレン・ホンダも今は苦戦。日進月歩のこの世界、だからこそF1は面白く魅力的だ。2015/10/01
ハラセジ
2
今の感覚で見ると「ずんぐりむっくり」。ホンダ側とウィリアムズ側と言っている事が微妙に違うのが面白い。ピケは皆に好かれて、マンセルはアクセル全開時のコントロール能力が高いというのも興味深い証言。マシンに様々なドラマが有る。2025/01/05
あきら
0
やっぱりこのマシンは、’87のシルバーストーン、ハンガーストレートからストウコーナーへの飛び込みのあのパッシングに尽きるよな。2015/10/13