鞭と独楽 〈1957年〉

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍

鞭と独楽 〈1957年〉

  • 著者名:埴谷雄高
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 未來社(2015/06発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784624918026

ファイル: /

内容説明

いまだ出現しないものをすでに見てしまっていなければならないというのが、私が文学に無理強いに負わせている凝視力であるが、ここに収めた文章のなかでそのような架空凝視の機能について充分言い足りているとは思われない。そのような主題が一本の芯となって連なっていない感じがしても、架空凝視の機能の展開は小説の方に譲って、ここではただ幾つかの文章のそこかしこにその文学的志向が隠見しているだけでよしとしなければならない。私のこれまで書いたエッセイ、評論、回想、随想などのすべてをここに集める……。(評論集「あとがき」より)

目次


永久革命者の悲哀
闇のなかの自己革命
透視の文学
知識人と共産主義
政治をめぐる断想
歴史のかたちについて
農業綱領と『発達史講座』


「近代文学」創刊まで
本多秋五
荒正人
異常児 荒正人
武田泰淳
武田泰淳小論
武田泰淳『風媒花』
武田泰淳『異形の者』
椎名麟三
椎名麟三『永遠なる序章』
野間宏『青年の環』第一部
野間宏『青年の環』第二部
『崩解感覚』の頃
島尾敏雄を送る
島尾敏雄『われ深きふちより』
三島由紀夫
三島由紀夫『禁色』を読む
安部公房のこと
安部公房『壁』
加藤周一『ある旅行者の思想』
大井広介『文学者の革命実行力』
井上光晴『書かれざる一章』と窪田精『ある党員の告白』
未来からの原理


対立者の論理
ロビンソンの読書
批評基準の退化
長篇の時代
灰色の人生
自己消費の情熱
偽書と神話


踊りの伝説
四つの追悼記
太宰治
堀辰雄
大井広介夫人
原民喜
詩人の或る時期

最近チェックした商品