内容説明
金軍総帥・兀朮が梁山泊の北に展開すると同時に、撻懶の軍も南進を始めた。戦いの幕がついに切って落とされた。呼延凌率いる梁山泊軍との全面対決となる激突だった。史進の遊撃隊の奇襲により、大打撃を蒙った金軍は後退し、戦いは収束。梁山泊は若い宣凱を単身金に差し向け、講和の交渉に入った。一方、岳飛は来るべき戦いに向け準備を開始する。それぞれの思惑が交錯し、血の気配漂う第三巻。
目次
地獣の光
波濤の風
双鞭の夢
婁中の火
御竜の風
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
265
戦場面に、初期の頃のダイナミズムはなくなり、禅問答のように、漢と漢が心中で語り合うものへと変容している。そのことに対する好き嫌いは分かれるだろう。私自身も物足りなさは感じた。しかし、岳飛伝の真価はそこではないのかもしれない。秦容が戦線離脱となった時は、もうこの先に期待出来ないかと感じたほどだったが、南方の地の描写が始まると、これが滅法面白い。王貴/王清ブラザーズのロマンスや、宣凱の奮闘etc、水滸伝から始まった、見果てぬ夢の行く末を夢想した、希望を載せた物語が岳飛伝なのではないかという気がしてきている。2022/02/17
しんごろ
176
金国との熱い戦いが終わり、一気に世代交代が進んだ感じ。プチ恋愛話もいくつかあり、これはこれでどうなっていくのか楽しみ。宣凱が人間味が溢れてて好きだなあ。宣凱よ!何もかも背負わずおおらかに羽ばたいてほしい!呼延凌も軍をしっかりまとめてほしいね。そして秦容は、まさかだよね。秦容の新たな道を見守りたい。これだけ若者が目立ったら、史進が歳をとったなと物語を通して感じるね。でも史進の力は必要。史進よ、しっかり若者たちを影で支えてくれえ! 2019/04/28
眠る山猫屋
60
金軍と梁山泊の戦いが終わり、互いに抱え込んでいたわだかまりを少し解消した感じ。梁山泊ではひたすら苛められていた印象の宣凱が立派な外交使節として任を果たすが、いやー勉強も戦いだったな。生意気だった王貴も挫折を経て成長したか。岳飛軍、金軍、梁山泊それぞれが世代交代を進める中、南宋は着実に地盤を固めてゆく。今はまだ北方史劇の壮絶な死闘といった場面ではなく、細やかな日常からの成長が描かれている感じ。これもまた面白い。特に岳飛一家の日常は和むよ。2018/12/07
sin
58
梁山泊の歩兵部隊はまるで巌のように揺るぎなく戦場に腰を据え、敵味方の軍馬が闘い巡る有り様は、まるで石庭をすり抜ける風のように戦場にふさわしからぬ情景を呼び起こして止まない。その美しさは梁山泊最期の晴れ舞台か?英雄達の有終の美か?と身構えたが、この一戦を得てどうやら梁山泊は歴史の狭間に続くようで、ウジウジと在り方を模索した時期に終わりを告げて先に進む心構えが出来た様に感じた。彼等の理想は資本主義か?2019/04/09
アルピニア
54
金軍との激しい戦いで蘇琪と麻哩泚が戦死する。麻哩泚の最期の名乗りに胸が熱くなった。戦いが終わり、宣凱は全権を担って講和の交渉に向かう。秦容は軍を離れて南方に行き開墾の日々を送る。王貴は商隊を宋軍に襲われ、岳家軍の養生所で九死に一生を得る。講和を結んだことで梁山泊は名実ともに国となったが、その形はまだはっきりしない。同志は散らばり、先が見えない。秦容は「それぞれが、心に抱いているものは、違う。ただ、それはどこかで重なる。それが梁山泊だ」という。そこに大きな希望とともに漠然とした不安も感じる。2021/07/16
-
- 電子書籍
- 謎検 分冊版 過去問題 2018 秋