〈科学の発想〉をたずねて - 自然哲学から現代科学まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,780
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

〈科学の発想〉をたずねて - 自然哲学から現代科学まで

  • 著者名:橋本毅彦
  • 価格 ¥1,780(本体¥1,619)
  • 左右社(2021/05発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784903500423

ファイル: /

内容説明

ギリシア哲学に起源を持ち、現代、全人類に巨大な影響を及ぼしている〈科学の発想〉とは何か。 お雇い外国人ベルツが述べた「西洋の科学の世界は決して機械ではなく、一つの生命なのである」ということばの真意を歴史にたずね、〈科学の精神〉の来歴を丁寧にたどる、科学思想史の基本の1冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Bartleby

9
科学史の入門書。現在の理論だけでなくかつて信じられていた学説も多く紹介しつつ、それらの説を科学者たちがどうやって乗り越えていったかが語られている。そうした科学者たちの試行錯誤の歴史に、タイトルにある「科学の発想」というものをぼんやりとだけど感じ取ることができた。古代から近代半ばまでは、学説の内容もそれを検証する実験方法もある程度単純で理解しやすい。近代後半から現代の量子論まで行くとさすがに複雑になり説明も早足になっているので、そこは他の本で補うようにしたい。2014/05/24

Go Extreme

1
西洋科学 精神的背景 古代ギリシャ 哲学者 論理的思考 実験的検証 非線形性 理論 アインシュタイン 形式論理 因果関係 数学者 自然現象 ピタゴラス アリストテレス 四元素 日本の科学 文化的影響 科学方法論 神学 物質論 物理学 運動 自然学 ギリシャ自然哲学 宇宙の本質 プラトン 哲学 アリストテレスの影響 天文学 地動説 科学革命 近代科学 コペルニクス 量子力学 アインシュタイン 微積分 万有引力 ニュートン 機械論的自然観 化学革命 ラヴォワジェ 有機化学 科学的実験 巨大加速器2025/02/12

HARU

1
今は解明された科学は昔このように考えられていたという歴史と科学の進展を綴ったもの。元素、化学式がクリアになったことにより火水土金を根本の物質とする考え方は大きく変わり原子力の開発迄一気に進む。2014/10/15

あるーん

1
授業の教科書として読みました。2013/05/20

村崎未夢

0
古代ギリシャの自然哲学から始まって現代物理学までザッと歴史を概観できる。言葉遣いは平易で読みやすく、予備知識はほぼいらない。入門書として丁度良い。参考文献が後ろに載せてあるので、興味を持てば各自でそこから別の文献にあたっていけば良いだろう。ただ、近代以降に関してはほぼ物理と化学の発展について述べられており、それ以外の科学分野についての記述は多くない。天文や生物などの発展史を知りたい場合は他の文献にあたった方が良い。2017/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/665366
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数26件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす