- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
今回はぼのぼのが木登りに挑戦します。みなさんは木登りをやったことがありますか?あれはいいものですよ。(「今回登場する主なキャラクター」より)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つきかげ🌙
30
「でもおじさん。一生なにもできなくて別なことばかりやってたらどうなるのかなぁ」「別なことばかりやってる一生?それも悪くねえだろ。まぁ枝ばっかりある木みたいなもんさ」「え?枝ばかりの木。そうか・・・それも悪くないのか」2018/09/27
Lee Dragon
25
私のアイコンでもあるフェネックくんが登場する。「あーあ」って言葉は期待が現実にならなかった時に発せられる感嘆詞、でも、実際に起こっても「あーあ(ついに起こったか)」という使い方もして、実はなかなかに面白い言葉なのかもしれない。私の感覚としては、期待やモヤモヤする気持ちが溜まっていって、出来事がきっかけとなってガスが抜けるようなそんな感覚の言葉である。 「あーあ」って言葉他の国ではなんて言葉なんだろうな。ちゃんと「あーあ」を表している響きの言葉なのだろうか。2017/11/08
歩月るな
11
できることとできないことの話。べつなことばかりやってても悪くはない。こうして誰かに肯定されて初めてそれも悪くないのだと思えるのだ。それも悪くないのだろう。この時点ですでに「だんだん変な奴」になり始めてるシマリス君であるが、いじめられるマスコットキャラではないジリツを始めていると言えるだろう。だんだん黒シマリス君になっていく。2017/10/06
tamako
6
お腹の中から出てくると うるさい くさい きたない めんどくさい 木登り回は良い話なのに、リアルに生きてる同僚(ぼのぼのタイプ)を思い出してつらくなる。2024/04/17
いよ
6
中学時代の買いためた本の再読。今巻はかなりテツガクしている。フェネギーの「何か起きたことは続く」に始まり、ぼのぼのが木に登ろうとする話から、「世の中皆できることを探してうろうろしている」という話で終わる。フェネギー回では、「お腹の中にいた頃を知っていれば退屈しない」に同意し、木登り回ではアライグマくんのお父さんが有り難いことを申している。「できることがなかったら別なことをやれ」「別なことばっかりやってる人生も悪くはないだろう」表紙の枝ばかりある木が、いろんな何かを教えてくれる(だろうかどうかは分からない)2016/10/17
-
- 電子書籍
- 調香王妃【タテヨミ】第20話 picc…
-
- 電子書籍
- ミドリノバショ(2) マンガワンコミッ…
-
- 電子書籍
- 女の怖い病気~白衣の堕天使~
-
- 電子書籍
- エコエコアザラク(19) 週刊少年チャ…
-
- 電子書籍
- 白百合の令嬢 ハーレクイン