内容説明
身のまわりには、「デザイン」があふれかえっています。というよりも、むしろ人間の手が加わったものすべてが「デザイン」されていると言ったほうが正確かもしれません。
本書では、「デザイン」がいかに日常の生活に欠かせないものであるか、どのように生活に役立っているかを楽しいストーリーを通じて学ぶことができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
rachel
1
小22024/02/12
あっこ@♪
0
建物だけでなく、身の回りのもの全てデザインが絡んでると改めて思いました ペットボトルの形、ヨーグルトの蓋など身近なものの説明も多く、わかりやすかったです2025/07/30
エーメ
0
児童書だが、大人が読んでも興味深く、ためになる!へぇ~・なるほどの連続。あれもこれもデザインなのだと認識する。漫画は、正直言ってゴチャゴチャしていて、品も感じられず・・・大方、飛ばして読んでいい。デザインの必要性や、まさに`凄い力´を知れる。2023/11/18
たくさん
0
マヤちゃんの明るい性格のもとに見た目の大事さを学んでいく。見た目の仕組みといったほうがいいのかもしれない。字や絵にとどまらず記号や普段使いのもののどうしてというところまで生活の中のなぜそうなっているかをかっこよさだけでないという考えつくされた感じがよくわかるかもと思いました。2023/09/23
-
- 電子書籍
- 犬を拾った、はずだった。 わけありな二…
-
- 電子書籍
- たちおとめ(15) comipo co…
-
- 電子書籍
- スキャンダラスな女 第12話 道連れ【…
-
- 電子書籍
- サッカーダイジェスト 2023年10月号
-
- 電子書籍
- わかりあえない私たちは【分冊版】4 コ…