内容説明
マンガでよくわかる「小学生のための実用書」シリーズ!
「研究」というと、みなさんは何を思い浮かべますか?
偉大な人物が難しい実験を繰り返しているシーンでしょうか。それとも、夏休みの自由研究でしょうか。
それらは大きな差があるように思えますが、実は、どちらも
「こんなものがあったらいいな」「こういう困ったことが解決しないかな」
という身近な願いから研究テーマが設定されることが多いのです。
本書では、研究テーマの見つけ方を、身近な例を題材に、マンガで楽しく学ぶことができます。
また、実験・観察の手順や、研究結果の発表方法も、あわせて紹介しています。
「研究」を通じて、自分の興味・関心を知り、探究心を育ててみましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
cooky
14
面白い。P.75の1コマ目、研次郎が爆笑してるところで私も爆笑(笑)そして次のページの「ストレス!!」で、またしても爆笑(笑)この本はマンガが面白くて、筆者が伝えたい内容が入ってこない💦2020/12/20
やま
7
マンガですが研究の始め方のヒントになります。小学生向けかな。2019/09/18
こまさん
4
これまでのいろいろな研究のお陰で現在の暮らしがある。でも、研究しなくなったら、未来は大変なことになってしまう(´-`)例えが分かりやすくて良かったです!2023/02/07
ゆう
4
これはシリーズの中でもおすすめする内容。 ビジネスでいうところのイノベーション的な内容になっている。2020/06/05
tellme0112
3
おじさんばっかりに胸がちくりとするね。女性研究者応援しよう2022/04/17
-
- 電子書籍
- 花丸ハムスター2 ペット宣言
-
- 和書
- 精神訪問看護研修テキスト