内容説明
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。
【特集】国鉄の個性派気動車
『RM Re-Library(RMリ・ライブラリー)』は、『RM Library(RMライブラリー)』の品切れ・絶版の初期刊行号の中から特に反響の大きかったものを2~3冊分の合本として復刊していくシリーズです。
第10巻は、『RM LIBRARY』Vol.7・81を再編集した「国鉄の個性派気動車」。国鉄の気動車(ディーゼルカー)の中でも個性派と言えるレールバスおよびキハ08とその一族を紹介します。
・カラーグラフ
・国鉄レールバスその生涯
・レールバスの設計開始
・2次車の新造
・なぜ客車の改造するのか
・キハ40 1(キハ08 1)の完成
・14両のプロフィール
・短命に終わった生涯
など
目次
表紙
目次
カラーグラフ
国鉄レースバスその生涯
はじめに
西ドイツのシーネンオムニバス
導入への消極的意見
幻の白棚線への投入計画/木原線への投入
加鉄局独自の試運転
酷寒地での試運転
資料:キハ10000形パンフレット(東急車輛)
2次車(キハ10004~)の製造
3次車(キハ10012~)の製造
4次車(キハ10200~)の製造
経年変化について
肩身の狭くなったレールバス
廃車について
コラム:小樽交通記念館のキハ03 1
車歴表
むすびに
キハ08とその一族
はじめに
なぜ客車をディーゼル動車に改造するのか?
客車用の台車をそのまま使用する計画
具体的な改造のスタート
従台車となったTR23の出自
コラム:DT22について
形式キハ40図面
形式キハ45図面
キハ40 1の完成
14輌のプロフィール
資料:客車改造ディーゼル動車車歴表・主要諸元
口絵写真
短命に終わった生涯
加悦鉄道に譲渡されたキハ08 3
むずびに
スタッフ
カラーグラフ
国鉄レースバスその生涯
はじめに
西ドイツのシーネンオムニバス
導入への消極的意見
幻の白棚線への投入計画/木原線への投入
加鉄局独自の試運転
酷寒地での試運転
資料:キハ10000形パンフレット(東急車輛)
2次車(キハ10004~)の製造
3次車(キハ10012~)の製造
4次車(キハ10200~)の製造
経年変化について
肩身の狭くなったレールバス
廃車について
コラム:小樽交通記念館のキハ03 1
車歴表
むすびに
キハ08とその一族
はじめに
なぜ客車をディーゼル動車に改造するのか?
客車用の台車をそのまま使用する計画
具体的な改造のスタート
従台車となったTR23の出自
コラム:DT22について
形式キハ40図面
形式キハ45図面
キハ40 1の完成
14輌のプロフィール
資料:客車改造ディーゼル動車車歴表・主要諸元
口絵写真
短命に終わった生涯
加悦鉄道に譲渡されたキハ08 3
むずびに
スタッフ