RM Re-LIBRARY (アールエムリ・ライブラリー) 17 昭和29年夏 北海道私鉄めぐり

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

RM Re-LIBRARY (アールエムリ・ライブラリー) 17 昭和29年夏 北海道私鉄めぐり

  • ISBN:9784777055357

ファイル: /

内容説明

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。

【特集】昭和29年夏 北海道私鉄めぐり

『RM Re-Library(RMリ・ライブラリー)』は、『RM Library(RMライブラリー)』の品切れ・絶版の初期刊行号の中から特に反響の大きかったものを2~3冊分の合本として復刊していくシリーズです。
第17巻は、『RM LIBRARY』Vol.58・59を再編集した「昭和29年夏 北海道私鉄めぐり」。
昭和29(1954)年8月に北海道の炭礦鉄道を中心に中小のローカル鉄道を多数訪れた貴重な記録。羽幌炭礦鉄道、雄別炭礦鉄道、根室拓殖鉄道、十勝鉄道、三井芦別鉄道、美唄鉄道、夕張鉄道などを訪問。

・カラーグラフ
・半世紀前の北海道私鉄へ
・まずは南部鉄道
・いよいよ北海道へ
・寿都鉄道を訪ねる
・留萌鉄道
・旭川電気軌道
・士別軌道
など

目次

表紙
目次
カラーグラフ
口絵写真
半世紀前の北海道私鉄へ
まずは南部鉄道
いよいよ北海道へ
寿都鉄道を訪ねる
留萌鉄道
羽幌炭礦鉄道
天塩鉄道
旭川電気軌道
旭川市街軌道
士別軌道
日本甜菜製糖磯分内製糖所
口絵写真
後編のはじめに
雄別炭礦鉄道釧路埠頭線
北海道殖民軌道雪裡線/釧路臨港鉄道
釧路臨港鉄道
雄別炭礦鉄道
根室拓殖鉄道
雄別炭礦鉄道尺別専用線
十勝鉄道
芦別森林鉄道
三井芦別鉄道
三井奈井江専用鉄道
美唄鉄道
北炭夕張化成工業所
夕張鉄道
そして…帰京
札幌市電のこと
函館市電のこと
あとがき
スタッフ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

8
旧客というのは渋い趣味ではあるが、木造客車ならなおさらだろう。今日、明治・大正の車両の模型化も一部のメーカーからキットが出ているが大手メーカーからは出ない。やはり大手メーカーでの旧客はオハ35系以降が主力ラインナップである。さて、1954年の北海道の私鉄をぐるぐる回り、移動には当然国鉄を利用するが、その国鉄列車もSL牽引の客車であり、鋼体化60系が当時の北海道でも浸透していることが分かる。一方で私鉄の客車と言えば、ごく一部を除けば木造が相場である。鉄道院基本形・ナハ22000系以外にもバラエティー豊富だ。2025/01/13

えすてい

5
鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション11「北海道の鉄道」にも掲載されている写真も多々ある。そう、この著書が鉄道ピクトリアルに寄稿した文章や写真が後にこのRMライブラリーにも活かされているのだ。全般的に文章がメインで写真が小さめの鉄道ピクトリアルに対し、RMライブラリーではやや拡大されたり、また鉄道ピクトリアル未掲載の写真もある。一方で鉄道ピクトリアルは1960年代までの記録なので、本書はまだ気動車が少なくSL牽引の混合列車ばかりの時代の記録でもある。客車は明治や大正の老朽化した木造車ばかりである。2024/02/12

Teo

1
復刻版合本。流石に昭和29年では北海道の私鉄の状態を実際に見てないが、その少し後の留萠鉄道とかは実際に国鉄の車窓から見ていた。こんな感じだったんだな。あとは夕張鉄道。僅か1~2回しか乗ってないので記憶が本当に薄い。夕張本町の駅だけは生々しく覚えている。旭川市電があのロータリーの広告塔の真下を通っていたとは驚いた。2023/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21545589
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数37件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす