内容説明
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
【特集】トヨタがカイゼン指南役 郵政公社30万人の命運
Part 1
現場職員もたじろぐ「郵便局大改造計画」
visual 内部資料が物語るトヨタのモーレツ指南
graph 赤字でも増え続ける特定郵便局
数字とキーワードで読み解く 完全版 「日本郵政公社」の歩き方
data 数字で理解する「日本郵政公社」の全容
list 郵政公社の新経営陣・民間登用者6人の素顔
Part 2
財務諸表が物語る郵政公社の「急所」
chart 財務基盤は意外に脆い 郵政公社の財務諸表9つのポイント
column 郵便局の意識と文化を変え、3事業すべてを健全化する 日本郵政公社初代総裁(4月1日就任予定)/生田正治
現地レポート 郵政公社も惑う「熊本の変」
Part 3
郵政公社2つの爆弾 労働組合と特定郵便局
column 郵政公社の気になる給料と総務官僚が抱える社宅の悩み
data 利用者1000人に聞いた郵便局の評価
【都市経済特集】静岡
採算無視!大型公共事業は止まらない 知事、暴走す
〈静岡空港〉 最大の利用客である航空会社が「使えない」という空港の前途
column 聞く耳持たぬJR東海に恨み?新幹線「通行税構想」の裏側
〈第二東名自動車道〉 超過課税をして建設にまい進 関連事業も止められない
〈巨大ハコもの〉 採算性、利用法は後回し 赤字垂れ流し施設の惨状
〈静岡市・清水市合併〉 作業大詰め 第三者機関を設置し議員報酬決定へ
interview 清水市長/宮城島弘正
われわれは歴史に責任を持つ必要がある
〈次なる市町村合併案〉 4市10町村で政令指定都市目指す 「環浜名湖構想」の実現可能性
DIAMOND REPORT ダイヤモンド・レポート
みずほグループ 1兆円増資 ドタバタ劇の舞台裏
BUSINESS INSIDE ビジネス・インサイド
金融支援が固まり再建に乗り出したはずの雪印が縮小均衡に向かうワケ
サントリーが新製品に味の素製原料表示 アミノ酸飲料は競争過熱
黒字でも株主資本は毀損 株安・円高ダブルパンチに泣かされる総合商社
マンション業界に波紋 公取委のアンケートは市場調査か事前捜査か
資生堂の新ビジネス・育児休業者サービスの順調支える潜在マーケット
【人事天命】ヤマト運輸
【ワシントンDCの深層】 ジャーナリスト/アリス・テイラー
NATOがトルコ支援を拒否 高まる米国と独仏の対立
【記者の耳】重渕雅敏【TOTO社長】
【記者の耳】岡田紀雄【メタルワン代表取締役会長兼CEO】
【F氏的日常】 by 福山庸治
【日出ル国の金融事情】 東短リサーチ取締役・チーフエコノミスト/加藤 出
デフレ脱却の秘薬NAFTAに見る通商政策の重要性
新・永田町の暗闘 鈴木棟一
沖縄米軍基地をめぐって麻生自民政調会長が大失言 総裁レース出馬に赤信号
編集長インタビュー アートコーポレーション社長/寺田千代乃
だれにもまねできないアートのソフト 改革に次ぐ改革で第2の創業
ベンチャー発見伝 【リンクアンドモチベーション】
年間450社が教えを請う 社員の士気高める会社改革
シリーズ 数字で会社を見る 【東芝】
必死のコストダウン努力をのみ込む価格下落の熾烈
論文
株主に恩恵、市場も活性化 脅威のブッシュ配当減税案 大和総研理事・制度調査室長/吉川満
【特集】徹底解剖 歪む金融マーケット
〈債券市場〉 バブル進行と投資家の偏在 高まる国債の急落リスク みずほ総合研究所調査本部主席研究員/眞壁昭夫
〈短期金融市場〉 史上初の「マイナス金利」が示唆する量的緩和の副作用 東短リサーチ取締役/加藤出
INDUSTRY REPORT 産業レポート
再編前夜の食品スーパー 水面下で進む3大グループ化
ドキュメント 会社再建(14)
福岡を燃えさせた男・髙塚猛の軌跡
連載
データ・フォーカス 吉本澄司
山崎元の個人投資塾 山崎元
経営者の精神史 山口昌男
民権宣言 山口二郎
最新科学を読み解く 久道健三
歴史の交差点 岡崎哲二
オピニオン縦横無尽 櫻井よしこ
OFF BUSINESS
男の逸品/課長推薦この料理
/マイゴルフ
素顔の役員
車とっておきの話 下野康史
今週の一冊 秦信行
エコノミスト読書日記 柿本寿明
ブティック 宮崎伸一
井狩春男のこれは売れる!
This WEEK〔2/17~3/2〕
世界のエクセレントホテル
ニッポン鳥瞰(44)
特別広告企画〔金融商品〕
9
週刊ダイヤモンド 2003/03/01
【特集】それでも予定利率は引き下げられる! あなたの保険は大丈夫?
Part 1
予定利率引下げで こんなに削られる保険金カット早見表
table 独自試算! 予定利率引下げによる保険金削減率早見表
column ひと目でわかる保険証券の「読み方」
Part 2
予定利率引下げを逡巡する連立与党 再燃する生保不安
table 大手生保10社の財務状況比較
chart 破綻前の予定利率引下げと破綻後引下げの比較
chart 予定利率引下げの手順
table 過去の破綻生保の予定利率引下げ事例
interview 予定利率引下げに「賛成」! 逆ザヤ解消の効果は大きい ニッセイ基礎研究所社長/正田文男
chart 破綻生保の契約者保護財源
interview 予定利率引下げに「反対」! 生保不安はかえって加速する 慶應義塾大学教授/深尾光洋
Part 3
Q&Aで徹底理解! 予定利率引下げのナゾを解き明かす
chart 引下げに伴う保険金と別の保険に再加入した場合の保険料試算
table 生保・簡保・共済の保険料(掛金)比較
【特集】リラクゼーション大繁盛記
急増する「リフレクソロジー」最大手RAJAの儲かる秘密
interview リラクゼーション市場は予想以上に急成長した RAJA 日本リフレクソロジー協会代表取締役社長/藤田桂子
visual 2000億円を超えるリラクゼーション・ビジネス市場
割引メリットも用意した「癒し系」サイトが人気沸騰
column 東京の2大温泉施設が競う 癒し空間創出とその集客力
DIAMOND REPORT ダイヤモンド・レポート
低価格医薬品が大量普及へ? 厚労省がアメとムチを使い分け
次は電機が焦点 鉄鋼メーカー 再値上げ交渉の正念場
BUSINESS INSIDE ビジネス・インサイド
三井住友海上は地団駄 日新火災を傘下に収めた東京海上が描く次の一手
建設中でも視察が続々 佐賀に出店する西友で始まるかウォルマート流
副業好きの日立造船が今度は本気で参入する 有機EL事業は高リスク
痛風でも飲めるという発泡酒新商品で競う 2社それぞれの訴求ポイント
連結逃れか一家の崩壊か 収益部門を事業譲渡する郵政弘済会の見えない意図
【人事天命】産業再生機構
【ワシントンDCの深層】 ジャーナリスト/アリス・テイラー
北朝鮮のミサイルを牽制 米国は経済制裁も視野に
【記者の耳】棚橋康郎【新日鉄ソリューションズ社長】
【記者の耳】安斎隆【アイワイバンク銀行社長】
【F氏的日常】 by 福山庸治
【日出ル国の金融事情】 東短リサーチ取締役・チーフエコノミスト/加藤出
世界各国に見る「インフレ目標」政策運営の実態
新・永田町の暗闘 鈴木棟一
医師会体制の解体目指す小泉首相の隙に付け入る 野中・古賀コンビの策謀
編集長インタビュー 三菱地所社長/髙木茂
丸の内再構築で目指すは インタラクティブな24時間都市
ベンチャー発見伝 【プライムリンク】
高級路線特化でブランド確立 ホテルのネット予約で大躍進
田中康夫と浅田彰の続・憂国呆談(10) 戦争では何も解決しない時代
INDUSTRY REPORT 産業レポート
普及遅い光ファイバー市場 ADSLの影響で競争激化
論文
政府のバランスシートにみる 財政の大幅な悪化とその真相 大和総研経済調査部主任研究員/鈴木準
シリーズ 数字で会社を見る 【クラレ】
豊富な金融資産を積極活用 コア事業買収の狙いと成果
ドキュメント 会社再建(15)
福岡を燃えさせた男・髙塚猛の軌跡
連載
データ・フォーカス 宮脇淳
山崎元の個人投資塾 山崎元
「超」整理日記 野口悠紀雄
民権宣言 清家篤
最新科学を読み解く 東嶋和子
歴史の交差点 本村凌二
オピニオン縦横無尽 櫻井よしこ
OFF BUSINESS
男の逸品/課長推薦この料理
/マイゴルフ
素顔の役員
車とっておきの話 下野康史
今週の一冊 北村行伸
エコノミスト読書日記 横溝雅夫
ブティック 鴨下信一
井狩春男のこれは売れる!
This WEEK〔2/24~3/9〕
世界のエクセレントホテル
ニッポン鳥瞰(45)