
絵本・ビジュアル
2019年1月現在
いわいさんちへようこそ!
46判 160頁 本体価格1,500円+税
岩井俊雄(2006) 〈978-4-314-01000-9〉
岩井さんちでは,父と娘が一緒になって,おもちゃを手作りしながら,新しい遊びを考え出します。欲しい物は自分で作る,岩井さん親子の暮らしぶりを見ているうちに,自分の子供と何かしたくなる,そんなフォトエッセイ。
いわいさんちのリベットくん 本のみ
A5判 128頁 本体価格1,300円+税
岩井俊雄(2007) 〈978-4-314-01027-6〉
作る! 動かす! 物語が生まれる! かわいくてあったかい,親子で遊べる手作りおもちゃ。人や動物のパーツを厚紙に描いて切り抜き,リベット(割ピン)でつなぐ「リベットくん」。その魅力をまるごと紹介するビジュアルブック。
いわいさんちのリベットくん キット付
A5判 128頁 本体価格1,800円+税
岩井俊雄(2007) 〈978-4-314-01028-3〉
同上
どっちがへん? スペシャル
A4判変型 44頁 本体価格1,200円+税
岩井俊雄(2012) 〈978-4-314-01085-6〉
『100かいだてのいえ』で絵本作家として大きな注目を集めるいわいとしおさんの原点『どっちがへん?』を新作絵本としてバージョンアップ! 似ているけれどどこかが違うふたつの絵を前に,子どもたちが楽しく話しだす!
自然の言葉
A5判変型 48頁/写真23点(カラー) 本体価格1,165円+税
〈コレクション◆知慧の手帖◆〉
ジャン=マリー・ペルト編 中井久夫,松田浩則訳(1996) 〈978-4-314-00733-7〉
旧約聖書にはじまり,ランボー,シュタイナー,タゴール,アシジの聖フランチェスコからルソーまで,自然を愛した人々の言葉を,厳選した写真とともに編集。豊潤な言葉の世界と美しくも力強い写真が,自然の息づかいに気づかせてくれる。
イスラムの言葉
A5判変型 48頁/図版21点(カラー) 本体価格1,165円+税
〈コレクション◆知慧の手帖◆〉
ナセル・ケミール編 いとうせいこう訳(1996) 〈978-4-314-00736-8〉
聖なるものをひたすら求め,神との同一を狂おしく願う......「イスラム文学でもっとも美しい」と言われるスーフィーから,コーランまで,深遠にして魅惑的なイスラムの言葉を収録。アラブの人々や街並,砂漠の写真とともに現代の息吹に満ちたイスラムの世界へ。
科学の言葉
A5判変型 48頁/図版21点(カラー) 本体価格1,165円+税
〈コレクション◆知慧の手帖◆〉
アルベール・ジャッカール編 池内了訳(1996) 〈978-4-314-00740-5〉
20世紀はまさに「科学の世紀」だった。その一方で,各分野の専門化が進み,教養としての科学教育の大切さが語られるようになっている。本書では,孔子からアインシュタイン,プリゴジンなどによる,科学についての名言を,星座やDNAの貴重な写真とともに編集した。
古代エジプトの言葉
A5判変型 48頁/写真・図版24点(カラー) 本体価格1,165円+税
〈コレクション◆知慧の手帖◆〉
フランソワ= グザヴィエ・エリー編 荒俣宏訳(1996) 〈978-4-314-00741-2〉
古代エジプトに連綿と伝えられてきた,数千の格言「教訓メドゥ・メテル」。神の言葉をあらわすヒエログリフ(神聖文字)で書かれたこれらの知恵には,隣人愛,公平,友情,労働,夫婦愛などあらゆる道徳規範が記されていた。現代の私たちへの希望のメッセージ。
古代ローマの言葉
A5判変型 48頁/写真22点(カラー) 本体価格1,165円+税
〈コレクション◆知慧の手帖◆〉
ブノワ・デゾンブル編 中井久夫,松田浩則訳(1996) 〈978-4-314-00742-9〉
広大な領土と人々を治めたローマ帝国。セネカ,キケロ,エピクテートス,マルクス・アウレリウス等,皇帝の哲学も奴隷の知恵も,人としての大きさで評価するのがローマ人だった。古代ローマの格言の数々を,ポンペイの遺跡にのこされた,美しい壁画の写真とともにおくる。
アリスの不思議なお店
B5判変型 60頁 本体価格2,800円+税
フレデリック・クレマン 鈴村和成訳(1997) 〈978-4-314-00810-5〉
「不思議の国のアリス」や「アラビアンナイト」など古今東西のお伽話に登場する不思議な品物の数々を,美しいオブジェと文章でつづった大人のためのビジュアルブック。96年度のボローニャ国際児童図書展・ラガッツイ賞,造本装幀コンクール,文学・文芸部門賞受賞。