出版社内容情報
作る! 動かす! 物語が生まれる!
☆かわいくて あったかい 親子で遊べる手作りおもちゃ☆
「リベットくん」は、人や動物のパーツを描いて切り抜き、リベット(割ピン)でつ
ないだ紙のおもちゃ。その魅力をまるごと紹介するビジュアルブック!
★どんなおもちゃか、特設ウェブページでご覧ください
(プロモーションビデオもご覧いただけます)。
http://www.kinokuniya.co.jp/02f/d05/rivetkun.htm
★この本を作ったのは、メディアアーティスト・岩井俊雄さんです。
岩井俊雄さんは、学生時代から、映像やコンピュータを駆使した
メディアアートの第一人者として国内外で活動。
もはや伝説の子供番組『ウゴウゴルーガ』や、
三鷹の森ジブリ美術館の映像展示『トトロぴょんぴょん』『上昇海流』、
ニンテンドーDSのアートソフト『エレクトロプランクトン』なども手がけてきました。
また現在、NHK教育の幼児番組『いないいないばぁっ!』オープニングアニメーションを担当
(ここで使われているのも「リベットくん」です)。
★「リベットくん」は、いわいさんちオリジナルの手作りおもちゃです。
昨年2月刊行の『いわいさんちへようこそ!』で初めて紹介され、大反響を呼びました。
最新のいわいさんちの情報をお届けするブログ「いわいさんちweb」も
ぜひのぞいてみてください。
http://iwaisanchi.exblog.jp/
★「いわいさんちの本」は、この『リベットくん』以外にも、
フォトエッセイ『いわいさんちへようこそ!』
遊べる絵本『いわいさんちのどっちが?絵本』があります。
http://www.kinokuniya.co.jp/02f/d05/dottigabox.htm
内容説明
「リベットくん」は、人や動物のパーツを描いて切り抜き、リベット(割ピン)でつないだ紙のおもちゃ。その魅力をまるごと紹介するビジュアルブック。
目次
はじめてみようリベットくん―ペンギンさん家族を作ろう(リベットくんの材料です;リベットくんを作る道具です ほか)
つくってみようリベットくん―人と動物(横向きの人の基本形;横向きの人いろいろ ほか)
もっとつくろうリベットくん―身の回りのもの(金魚鉢;花とジョウロ ほか)
くふうしてみようリベットくん―しかけのあるものに挑戦(ガチャポン;野菜畑 ほか)
著者等紹介
岩井俊雄[イワイトシオ]
1962年生まれ。子供の頃に母親から「もうおもちゃは買いません」と言われ、代わりに工作の道具や材料を与えられたことからものづくりに目覚める。メディアアーティストとして国内外の多くの美術展に、観客が参加できるインタラクティブな作品を発表するほか、テレビ番組『ウゴウゴルーガ』、三鷹の森ジブリ美術館の映像展示『トトロぴょんぴょん』『上昇海流』や、ニンテンドーDSのアートソフト『エレクトロプランクトン』なども手がける。2007年、NHK教育の幼児番組『いないいないばぁっ!』でリベットくんを使ったオープニングアニメーションを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。