- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
あの歴史教科書の山川出版社が編集協力!!
歴史教科書で有名な山川出版社の編集協力を得て誕生した「学習まんが世界の歴史」です。山川出版社の世界史教科書の著作者に監修者になっていただき、教科書の流れを意識したつくりにすることに成功しました。受験や学校での日々の勉強にも十分役に立つ内容になっています。
ただ内容は高校生レベルでも、小学校高学年であれば理解できるようにまんがは構成されています。ひいては、「併読すれば教科書や参考書がわかりやすく・おもしろくなるシリーズ」ということもできるでしょう。
この巻では、近世初期のヨーロッパなどを扱っています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
54
図書館本。 この時代のインドのお偉いさんとヴェネチアの商人が結託していたとは…!両者の利権意識には脱帽です。たしかシェイクスピアもこの時代の人間だった気が?こういうところからヴェニスの商人という作品は生まれたのかも?まだ未読なのですけどね…。2019/05/08
らっそ
11
ヨーロッパのアメリカ大陸進出が生々しかった。大学受験時は一問一答でスルーしてたのに、この歳になると色々考える事が多い2020/12/22
れい
7
【図書館】16世紀、ヨーロッパ。香辛料、金、宗教の三本軸から歴史が動いている。2019/04/08
多読多量連投が日課だった
3
この頃の西洋画立体的でいいな。ダヴィンチは男色家だがコレキリスト教的にまずいよね、どうなってるのかな?2019/02/08
Shinya Naito
2
グーテンベルクが改良した活版印刷技術が、『贖宥状』と『九十五か条の論題』と『ドイツ語版聖書』を普及させたという歴史的事実から、メディアの発達は、世論を収束させるのではなく、むしろ分裂させる性質を持つということを改めて再認識した。これは現代社会のインターネットにもあてはまると思う。2021/01/22