- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。
▼第1話/のぞき穴ボード▼第2話/機械化機▼第3話/インスタントロボット▼第4話/宇宙探検ごっこ▼第5話/ユーレイ暮らしはやめられない▼第6話/プラモが大脱走▼第7話/グンニャリジャイアン▼第8話/自動買いとり機▼第9話/あいつを固めちゃえ▼第10話/広~い宇宙で海水浴▼第11話/うら山のウサギ怪獣▼第12話/思いだせ! あの日の感動▼第13話/空飛ぶうす手じゅうたん▼第14話/ペタンコアイロン▼第15話/ツバメののび太▼第16話/翼ちゃんがうちへきた▼第17話/まんが家ジャイ子先生
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
53
「機械化機」知らないうちにストーブやラジコンにされるドラえもんに爆笑。「インスタントロボット」便利だけど元になった人の欠点も受け継いじゃう。「宇宙探検ごっこ」この手のひみつ道具でひたすら遊ぶ話は、楽しい。「プラモが大脱走」プラモやジオラマが出てくると、F先生のマニアックな部分が垣間見える。「グンニャリジャイアン」ジャイアンの恋は、あんまり応援する気にならん。「思い出せ!あの日の感動」初心忘るべからず、だね。「ツバメののび太」頼りなさげな渡り鳥を見守る。「まんが家ジャイ子先生」慢心しない謙虚さが素晴らしい。2020/12/12
しゅり
19
面白かった2024/12/25
タク
10
のび太「きみの道具にもあきた。マンネリなんだよハッキリいって」おいお前、なんてこと言うんだ/そしてジャイアンの「ロックはきらいなんだ。歌謡曲いれろ。」というセリフが意外というかしっくり来るというか。マジでなるほどねって感じ。ジャイアンはロックのような反旗を翻す音楽を嫌い。純粋に自分の心情と情熱を歌に乗せ、みんなに響かせ、共有したい。だからきっと歌謡曲が好きなんだな。「映画ではいい人」設定より遥かに魅力的だと思う2011/04/25
りょうこ
9
のび太のパパがエッチな本を隠し持ってた(゜д゜;)あいつを固めちゃえでリサイタルでノリノリの状態のジャイアンを固めていました。固まってるのを良いことにみんながジャイアンに張り紙や落書きしまくってて…その張り紙に吹いた(笑)バカ、アホ、おんち、やめろへたくそ…固まりを解除したときジャイアンがどうなったのか!?笑えます。てか?そこまで言われてもリサイタルをやめないハートの強さに感服。2011/09/13
むきめい(規制)
6
ジャイ子上手くないか?2016/08/26