- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
老舗料理屋「一升庵(いっしょうあん)」では、朝と夜は板場が、昼は仲居の女性陣が持ち回りで賄(まかな)い料理を作っている。料理の腕も上がり、食材や調理の情報共有もでき、みんなの心がひとつになる。これが賄いの素晴らしき効用。おせんの人気を頼って、料理学校の校長がおせんに先生を頼みに来た。なぜか対決することになったのは、スピード料理で人気の桜井三千子(さくらい・みちこ)。料理に一番大事なことは、スピード? アイデア? それとも……? おせんのおもてなしの心、あなたにも届きますように。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミュポトワ@猫mode
40
おせん5巻目。堪能させてもらったと共にお腹がすきましたw鮭食べたいなぁ、久しぶりに。ただの塩焼きもいいけど、俺はやっぱりハラスが好き。キングサーモンのハラスなんてとこの作品では言ってますが、キングサーモンのハラス美味しいよ。でもハラスはキングサーモンじゃないとダメだね。昔、居酒屋でハラスを頼んだらすごいしょぼいのが出てきて、がっかりした思い出があります。ハラスはやっぱり外国産じゃないと。日本の塩引き鮭は食べたことがないから食べてみたいな。日本のも外国のもそれぞれ良さがあると思うの。あと鮒ずし。食べてみたい2021/07/31
めしいらず
28
我が子すら自らを彩るアイテムにせんとする親の心の浅ましさ。でも心の中はホントに大事なこと、ちゃんと判ってた。それにしても、鯵の酢〆メシ、あいや〜、うんまそ♪2013/01/07
こん
5
人の思いを全て受け入れられるというのは、感受性が豊かでもあるけれど、一本芯が通っていなければできないでしょうね2016/10/27
まを
4
5巻では賄の話が好き。出しを時間のあるときに作るくらいの余裕を持ちたいもの。相手を思う気持ちが、おせん、一升庵の在り方。2012/06/05
シーナ@食べ物漫画好き
3
5冊目 料理屋の賄い、おせんVS料理学校の桜井先生。レンジのみで作るカツ丼VSソース&割下の煮カツ丼!!白髪葱が合いそうですからねぇ。鮒寿司の椀。名物・鯵の酢〆飯、ガリに沢庵に一期一会の一杯。純さん夫婦に娘誕生。愛子ちゃんとカナダのキングサーモンより美味しい越後村上の塩引き鮭。2017/12/10
-
- 洋書電子書籍
-
全体主義の社会心理学
The P…
-
- 電子書籍
- 田中家、転生する。【分冊版】 4 FL…
-
- 電子書籍
- 年下チーフに迫られています。【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 今日から「推し」(※二次元・王子様)と…
-
- 電子書籍
- 真夏の恋人(4) フラワーコミックス