意識と想像力の起源に辿り着こうとする読書という時空間の航海に、教えを乞うべき数多の書物を招聘する。進路図を作成していくための指針となる書棚である。
お気に入り本棚に登録する
2020年に登録したが、公開本棚から消…
聴講生になった気分で、著名な研究者の講…
読書の連鎖で、忘れ去られた作家に出会う…
最寄の店舗でブルーバックスの棚を眺めて…
店頭で偶然見つけた一冊。表題には「図鑑…
『モンキー』は文芸雑誌。その最初の英語…
著者の名前を知らされずに本文を読まされ…
本書には「1970年前後まで、教養主義…
「穴」に落ちる話といえば、『不思議の国…
空海については、知識が少しずつ増えてき…
店頭でホイチョイ・プロダクションズの作…
来月、所用で京都へ足を運ぶことになり、…
勢いで購入した一冊。写真関係の洋書を探…
姥捨て山の伝説については、充分にありえ…
本書の初版は1997年1月の発行。同じ…
次回からメールアドレス入力を省略 パスワードを表示する
パスワードを忘れてしまった方はこちら
会員登録(無料)
カートの中を見る