新潮文庫<br> 街とその不確かな壁〈上巻〉

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

新潮文庫
街とその不確かな壁〈上巻〉

  • ウェブストア専用在庫が11冊ございます。(2025年05月22日 16時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101001784
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

十七歳と十六歳の夏の夕暮れ、きみは川べりに腰を下ろし、〝街〟 について語り出す――それが物語の始まりだった。高い壁と望楼に囲まれた遥か遠くの謎めいた街。そこに“本当のきみ”がいるという。<古い夢>が並ぶ図書館、石造りの三つの橋、針のない時計台、金雀児(えにしだ)の葉、角笛と金色の獣たち。だが、その街では人々は影を持たない……村上春樹が封印してきた「物語」の扉が、いま開かれる。

内容説明

十七歳と十六歳の夏の夕暮れ、きみは川べりに腰を下ろし、“街”について語り出す―それが物語の始まりだった。高い壁と望楼に囲まれた遙か遠くの謎めいた街。そこに“本当のきみ”がいるという。〈古い夢〉が並ぶ図書館、石造りの三つの橋、針のない時計台、金雀児の葉、角笛と金色の獣たち。しかし、その街では人々は影を持たない…村上春樹が封印してきた「物語」の扉が、いま開かれる。

著者等紹介

村上春樹[ムラカミハルキ]
1949(昭和24)年、京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。’79年『風の歌を聴け』(群像新人文学賞)でデビュー。主な長編小説に、『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)、『ノルウェイの森』、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『スプートニクの恋人』、『海辺のカフカ』、『アフターダーク』、『1Q84』(毎日出版文化賞)などがある。2006(平成18)年フランツ・カフカ賞、オコナー国際短編賞、’09年エルサレム賞、’11年カタルーニャ国際賞、’16年アンデルセン文学賞、’22(令和4)年チノ・デルドゥカ世界賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Vakira

59
細胞は膜(壁)があることで生命に必要な物質が逃げ出すことを防ぎ、それによって魂を保有することが出来る。外部と隔たる膜がなければ僕らは僕らという形を保てない。そして、生命意思を持つことが出来なかったのだ。さて、春さんの長編最新作が文庫となりました。大好きなコボさんの芥川賞受賞作の題名は「壁」でした。「壁がいかに人間を絶望させるかというより、壁がいかに人間の精神のよき運動となり、人間を健康な笑いに誘うかということを示すのが目的でした」と、コボさん談。では、春さんは?如何に~?と思い、読順変更して読む事に。2025/05/07

ひろみ

18
大好きな作家の新刊(文庫を待ったのだけど)を読む時間の幸せを堪能。 春樹さんの長編で、40代半ばの主人公は珍しい印象。時間が鍵なのかな。そして、今まで読んだ長編と比べて物語の展開もゆっくり。説明や心情の描写が多い印象。 何はともあれ、物語の世界にどっぷり浸っております。下巻は連休の楽しみです。2025/04/30

kei-zu

15
単行本刊行時から気になりながらも、文庫化を機会に手に取る。本書と対をなす「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」は大好きな作品で、今でも退屈な高校の授業の間、机の中の単行本のクロス地の感触を思い出せる。40年を経て新たに展開される物語の中の2つの世界は、そのまま私の「あの頃」と「今」の距離感にも似て(著者にあってもそうだと思う)、ページをめくる手が止まりませんでした。2025/05/02

ちぇけら

11
別れはしばしば引き算として、人生からたいせつなものを損なっていく。傷ついてできた窪みには深い井戸のように冷たい黒い水がなだれこみ、呼吸することもままならなくなって逆さまの世界に流されてしまう。マイナスにいくらプラスをかけてもマイナスのままだから、流れた涙はいつか雨になってまた頬を濡らす。たどりついた暗闇では、ぼくには影がないのか、はたまたぼくが影なのかわからない。唯一のひかりだったきみの記憶も、とおい壁の向こうにおいやられてしまった。時間ばかりが過ぎてゆく。「恐れなければ、壁なんて存在しません」下巻へ。2025/04/28

マサ

4
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」を読んだのはもう二十年近く前なのであまり内容は覚えていないが本作は関連する作品らしい。春樹にしては欧米ノリが控えめだしいつものように受け身なのになぜかモテてセックスするわけでもないし上巻には音楽の話が一度も出てこないし出だしから幻想的だし異色作といっていいかもしれない。福島の山間の田舎町とささやかな図書館。子易さんの人柄と人生…キャッチーさは無いがじわじわ染みてくる。2025/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22588488
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品