出版社内容情報
心理療法にとって必要と思われるイメージ、身体性、人間関係、個性との関わりなど様々な事柄について解説した入門書。カウンセラーをめざす人にはもちろん、教育者など心の問題に携わるすべての人に役立つ本。
内容説明
心理療法の本質とは何か。第一人者である著者が、イメージ、身体性、イニシエーション、物語、因果律、人間関係、個性との関わりなど、心理療法において必要と思われる様々な事柄のエッセンスを、豊富な事例を用いてわかりやすく解説する。心理療法家をこころざす学生にはもちろん、教育、介護など心の問題にたずさわるすべての人に役立つ入門書。最晩年の講演「こもりと夢」を併録。
目次
第1章 イメージと心理療法
第2章 心理療法における身体性
第3章 イニシエーションと現代
第4章 「物語る」ことの意義
第5章 こころの現象と因果律
第6章 心理療法における転移/逆転移
第7章 心理療法場面における個性
第8章 個人と社会
講演 こもりと夢―現代人の処方箋
著者等紹介
河合隼雄[カワイハヤオ]
1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。1962年よりユング研究所に留学、ユング派分析家の資格取得。京都大学教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。2007年7月逝去
河合俊雄[カワイトシオ]
1957年奈良県生まれ。京都大学教育学研究科博士課程修了。ユング派分析家資格取得。京都大学こころの未来研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
roughfractus02
マル
ゆ
ゅ
とむぐりーん