- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(自動車/バイク)
内容説明
今買うべきクルマも、クルマ業界の現在も、両方わかる定番の1冊。
第1特集 クルマは比べて買いたい
第2特集 BEVかPHEVかエンジンか
著者YouTubeチャンネルと連動。QRコードで動画が楽しめる!
■2025年版の指摘
EVシフト鈍化で欧州メーカーは大打撃
自動運転に新アプローチ。今度こそ実現?
180度転換した大手メディアのEV報道…
規制強化でスポーツカー冬の時代が来る?
SUVの新型が続々。個性の豊かさスゴイ
■内容より
◎マツダ・ロードスター
大幅改良で本当に欲しいクルマになった
◎LM
プレミアムカーの世界変えたエポックな存在
◎BYDシール
衝撃。出来映えは想像を超えていた
◎VWゴルフ
不満がいろいろ解消。元気取り戻した
◎N-VAN e:
ベース車の魅力損なわず、よくぞ仕上げた!
◎WR-V
正直、私はかなり気に入っている
◎アリア
大幅値上げは萎える。追加のNISMOは快作
◎スープラ
え、もう生産終了? 大ショックだ
◎フロンクス
ドイツ車のような実直な走り、剛性感
■2025年版のニューカー
スイフト
フロンクス
WR-V
ミニ
BYDシール
CX-80
ランドクルーザー70
ランドクルーザー250
GX
トライトン
N-VAN e:
CR-V e:FCEV
アコード
クラウン・セダン
クラウン・エステート
スペーシア
フリード
VWゴルフ
ヒョンデ・IONIQ5 N
フェラーリ・12チリンドリ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
77
徳大寺巨匠没後、島下氏単独執筆となり今巻が10巻目。その間、僕はあれ程好きだった車への情熱を失いつつある。一方で島下氏の筆は間違いだらけの徳大寺巨匠の筆に近付く。今巻なぞ見事だと思う。さて、今後の各メーカーの展望を一挙に読み学んだ後、各車批評に移る訳であるが、この10年だけで見ても愛すべき日産車の車種の減少に驚く。なるべくしてなった昨年末の帰結である。その他、インドからのホンダ・スズキ車の登場等、地味な車種多いが実は結構昨年は各社から膂力ある車が出たのだなぁと思った。今や僕にとり毎年車を見つめ直す貴重な書2025/01/20
紫の煙
13
酷評されるクルマがないので、間違いだらけではない。メーカーを批判するジャーナリストが いなくなった。批判すると試乗会とかに呼んでもらえなくなる。後半の車種別のパートは、予想の範囲内で特に面白くない。前半は、勉強になった。2025/04/28
梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」
8
▼今回約30年ぶりに購入。▼今買える主な車種を網羅。一般ユーザーが使った時の使い勝手などが書かれている。▼旧著者の徳大寺氏はシートの生地やデザイン、色の組み合わせ、外観デザインの良し悪し、乗り味など…世界の車との比較しつつ、服飾の知識、自動車文化の歴史的な知識もまじえつつ車の味を語っていた。その様な先代が著していた頃の味わいは欠けている。その点で著者の趣味性のようなものが見えにくい。▼徳大寺氏時代のこのシリーズを読んでいなかった世代の自動車好きには、おすすめしたい。車の知識も車種の情報も身につくと思う。2025/03/04
マーク
3
31 ❶WR-V❷レクサスLM❸ランクル250 2025/06/12
鴨の入れ首
0
2025年1月刊。図書館本です。絶えず動き続ける自動車業界の動向を見据えつつ、車を評価し続ける姿勢は凄いなと思います。外国のハイブランド車の良さを絶賛しながらも、国産車の良さもそれはそれで認めている様子も好印象です。車の良さを再認識した本でした。読んでて大変興味深いですね。2025/04/14
-
- 電子書籍
- 出ていけ、と言われたので出ていきます …
-
- 電子書籍
- 特攻隊員と大刀洗飛行場 - 四人の証言
-
- 洋書電子書籍
- Computational Intel…
-
- 電子書籍
- 魔女犬ボンボン ナコとひみつの友達 角…