内容説明
特集『ネットワーク&ハイレゾオーディオ最新情報』では各執筆者の現況と使いこなしとして、私のネットワーク再生テクニック 角田郁雄/ソウルノートZEUSによるネットワーク再生 小關 悠/Roonを用いたネットワークオーディオ再生システム 角田直隆/3台のネットワークプレーヤーを使いこなす 永瀬宗重/ネットワークオーディオのインフラに投資すべし 内田 誠/高音質化とイージーオペレーション化 斉藤洋一/USBメモリー再生機でハイレゾを堪能 渡辺成治と、7人のMJ執筆者によるプリアンプ考察、をご紹介しています。
MJズームアップは,オーディオテクニカ AT-ART20 MCカートリッジ/ラックスマン PD-151MARKII アナログプレーヤー/トライオード TRV-88XR KT88プリメインアンプ/マイテック Brooklyn Bridge ネットワークオーディオプレーヤー/Brooklyn Amp+ クラスD動作パワーアンプを、MJレポートでは SFC SK-Diversity、静電気除去ケースを紹介しています。
製作記事は征矢進氏のAT20ロフチン・ホワイト型パワーアンプ,岩村保雄氏の欧州古典管E406Nシングルパワーアンプ、上野浩資氏のSRPPドライブ300Bシングルパワーアンプ、金田明彦氏の6C33C-B真空管DCパワーアンプ[前編] ほか、多彩なラインアップです。
目次
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.633 最大高7mの傾斜天井,24畳相当のリスニングルームを自作 千葉県千葉市 大和久正仁氏宅
【特集】ネットワーク&ハイレゾオーディオ最新情報
新製品ニュース
信頼性の高い現代のパーツを使って構成 AT20ロフチン・ホワイト型パワーアンプ 征矢 進
クラーフ結合トランスドライブ,出力1.55W 欧州古典管E406Nシングルパワーアンプ 岩村保雄
シンプルな回路で作りやすさとコストダウンを追求 SRPPドライブ300Bシングルパワーアンプ 上野浩資
DCアンプシリーズ No.283 8Ω負荷60W×2,初段437A,2段目pnpTrカスコード差動アンプ,SEPP出力段 6C33C-B真空管DCパワーアンプ[前編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援[第36回] ディスクリート構成D/Aコンバーターへの挑戦 SCR,CLK,CTL各ブロックの設計 池田平輔
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第170回 小澤隆久
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第17回] ピアレスのユニットを使ったコンパクトな2ウエイシステム(5) クロスオーバーネットワークの実装と微調整 鈴木康平
MJニュース 5月の新刊 佐伯多門著『スピーカー技術の100年IV』の見どころ
MJ製作レポート マークオーディオの最新スピーカーユニットで楽しむスピーカー製作[第7回] CHR120用スピーカーシステムの仕上げと特性 小澤隆久
アナログオーディオの多面的な楽しみ方 第5回 小林貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第25回 正木豊
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第90回]アキュフェーズ創業41~50周年の歩み(1)会社の近況とアナログオーディオ機器編 柴崎 功
これからのオーディオスタイル ポータブルプレーヤーの活用(1) 岩井喬
サイドワインダー
クラシック名盤名演奏 166 諏訪根自子,没後10周年に寄せて 平林直哉
LPレコードの真実 第105回 メタルマザーとマスターテープ ブルーノートのレコードづくり(2) 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ167 柳沢正史
部品交換