MJ無線と実験2021年8月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

MJ無線と実験2021年8月号

  • 著者名:MJ無線と実験編集部
  • 価格 ¥1,425(本体¥1,296)
  • 誠文堂新光社(2021/07発売)
  • 夏のおとずれ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~6/22)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

特集『スピーカーシステムの音質向上アイテム』
8月号の特集は、MJ筆者の愛聴盤,試聴に使用している高音質ソフトや、それを活かす再生機器、再生テクニックなどを紹介しています。製作記事は征矢進氏のVT-52トランス結合プッシュプルアンプ、細谷泰正氏の EL34プッシュプルアンプ、金田明彦氏のバッテリードライブMCプリア ンプほか多くの製作記事を掲載しています。

目次

目次
MJズームアップ
リスニングルームNo.625 マルチタレントなエンジニアが作ったプライベート録音スタジオ 神奈川県寒川町 菅 正博氏宅
MJテクニカルレポート オーディオ最新モデルと従来モデルとの比較 デノンPMA-A110編 岩井 喬
【特集】高音質ソフトとその再生テクニック
新製品ニュース 
真空管のほかトランス類や配線材にも“ウエスタンを採用 VT-52プッシュプルパワーアンプ 征矢 進
マッキントッシュ型ユニティカップルド回路採用 EL34/KT77プッシュプルモノーラルパワーアンプ 細谷泰正
DCアンプシリーズNo.278 初段403Aシングル,出力段396A SEPP バッテリードライブ真空管プリアンプ[前編] 金田明彦
設計から改造までDIYで楽しむ真空管アンプ製作22 ビーム管6550A UL接続シングルアンプを作る(4) 寄り道編:秋一郎のオーディオ環境をのぞき見る 秋一郎
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第26回 定インピーダンス型フェーダーボックスの製作 池田平輔
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第160回 小澤隆久
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作 第7回 SBアコースティックスのSatoriユニットを使った高性能3ウェイスピーカー(7) インパルス測定の実際とユニットの実測結果 鈴木康平
いい音をずっと楽しむための提案 リスニング環境づくりと耳の補正 第2回 聴覚閾値の測定と補正 新井悠一
JBL 2226H用コンビネーションホーン 栗田 茂
VT-62ドライブ50シングルモノーラルパワーアンプ 上杉 健
アナログオーディオの多面的な楽しみ方(1) LPレコードとテープで高品位再生 小林貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第15回 音楽ビジネスを変えたアップルは再びクラウドの音楽世界を変える 正木豊
音楽再生の小宇宙を探索 スモールオーディオで楽しもう 第12回 ケーブル選びをさらに吟味する 半澤公一
日用品の活用から本格的な製作まで オーディオアイデアノート 竹村厚治
「オーディオ勉強会2021 オンライン」参加レポート
ブラックフォレストオーディオ BFA-CLAMP レコードスタビライザー/BFA-MAT ターンテーブルシート
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 第85回 オーディオテクニカの歩み・カートリッジ編(1)オーディオテクニカの誕生と黎明期の作品 柴崎 功
MJディメンション
MJオーディオ情報
ウエスタンエレクトリックの歴史 第29回 競合と淘汰:初期のトーキー勢力分布 長澤 健
柳津オーディオ関根塾
LPレコードの真実 第95回 古楽LPのレーベルポリシー4 山口克巳
ジャズ&ポップス新譜レビュー 今井正弘
クラシック名盤名演奏 第161回 初期LPへの誤解 平林直哉
名曲を訪ねてシネマの森へ159 柳沢正史
部品交換

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数97件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす