星ナビ<br> 月刊星ナビ 2020年6月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

星ナビ
月刊星ナビ 2020年6月号

  • 著者名:星ナビ編集部【編】
  • 価格 ¥960(本体¥873)
  • アストロアーツ(2020/05発売)
  • 読書週間の1冊を!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~11/3)
  • ポイント 200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

3月に急増光し、大彗星になるのではと期待されていたアトラス彗星ですが、4月に入ると陰りが見え始め、ついには彗星核が分裂してしまいました。分裂はなぜ起こったのか? そして本当に大彗星の可能性はなくなったのか? 迷走を重ねた彗星の動向を解説します。

天文学の観測プロジェクトと聞くと大規模な装置を使うイメージがありますが、アマチュアでも揃えられる機材で、大口径望遠鏡に匹敵する成果を出した研究者がいます。太陽系外縁部にあるキロメートルサイズの小さな天体検出に成功したアイデアとは。

スコープテックから新発売となった片持ちフォーク式経緯台「ZERO」。口径8~10cmクラスの鏡筒を搭載し、高倍率の惑星観測でも実用になる架台を安価で実現しました。スルリと動いてピタリと止まる、剛性に優れたシステム経緯台のレポートです。

ステラショットで「都会の星雲・星団撮影」にチャレンジ。遠征するのはハードルが高いけれど、お家で撮れるなら気軽に始められます。空の明るい東京で、オリオン大星雲の撮影に挑戦しましょう。

6月10日は「時の記念日」。その誕生は、1920年に開催され、大成功を収めた「時」がテーマの展覧会までさかのぼります。今から100年前、東京が「響きの都」となったできごとを振り返りました。

ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。
・「みおを、みおくろう!」水星探査機ベピコロンボ、地球スイングバイ
・「宇宙で働く」第3回 天文学者になろう
・日食カウントダウン 6月21日金環日食まであと1か月
・天文台マダムがVERAプロジェクトの危機を解説!

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数95件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす