意識と想像力の起源に辿り着こうとする読書という時空間の航海に、教えを乞うべき数多の書物を招聘する。進路図を作成していくための指針となる書棚である。
お気に入り本棚に登録する
ホノルルに滞在しても、いつも気になって…
翻訳家の、母親、娘、女性、そして在宅労…
表題は『10分間の自然環境保護論者』の…
旅の準備に加え、ホノルルに到着してから…
ファンタジー小説家そして北欧神話の翻訳…
邦題は、英語版の原著の副題を日本語に訳…
説明の必要がない世界文学の至宝の一つ、…
主人公オデュッセウスが故国を離れていた…
三島由紀夫の文学青年の一面を再確認でき…
本書は邦訳が出ていないようなので表題を…
この夜が短い季節に、本書は似合わないか…
ウェブ紀伊國屋である本を探していた時に…
「人とは何か」、とか「知性とはなにか」…
初読は2015年12月19日。まだ『千…
孫が中学生になる年の正月に、「お年玉」…
次回からメールアドレス入力を省略 パスワードを表示する
パスワードを忘れてしまった方はこちら
会員登録(無料)
カートの中を見る