一橋ビジネスレビュー 2024年SUM.72巻1号―サステナブルデザイン

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

一橋ビジネスレビュー 2024年SUM.72巻1号―サステナブルデザイン

  • ISBN:9784492821077

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

産業革命以降、人類が追求し続けた大量生産・大量販売・大量消費・大量廃棄という経済パラダイムが限界に到達している。限られた地球資源を丁寧に使いながら持続的成長と環境保全を両立させる新しいモデルが各分野で求められているのである。本特集では、そうした新しいパラダイムを支えるデザインの力に迫る。それは、単に意匠という意味のデザインにとどまらない。いかなるマテリアルをいかに効果的・効率的に利用していくのか。生産工程の簡素化まで見込んだプロダクトデザインのあり方、さらには、当初から膨大な無駄や廃棄を想定した受発注の根本的見直しなど、これまでの常識を覆すような広義のデザイン革命を含むものである。主な執筆者:パトリック・ラインメラ(IMD)、米倉誠一郎(一橋大学)、似内志朗(ファシリティデザインラボ)、ファラ・タライエ(NEWNORMDESIGN)、水野大二郎(京都工芸繊維大学)、田中浩也(慶應義塾大学)、井上惇(THIRD)。経営者インタビューは、岩元美智彦(JEPLAN会長)、荒井邦彦(ストライク社長)、ビジネスケースは、Ankerグループ、レノバ。

目次

[特集]
サステナブルデザイン:
新しい発展と成長を支えるデザインの力
サステナブルデザインとは成長のことなのだ(パトリック・ラインメラ/米倉誠一郎)
ファシリティマネジメントとサステナブルデザイン(似内志朗)
サステナブルデザインの再構築(ファラ・タライエ)
サステナブルファッションの発展に関する概念的検討(水野大二郎)
日本型サーキュラーシティのトータルデザイン(田中浩也)
未来志向のサステナブル不動産(井上惇)
[特別寄稿]
二項動態による集合「実践知」創造(野中郁次郎/川田英樹/川田弓子)
[連載]
理解のマネジメント 第2回(佐藤大輔)
戦略人事の考え方 第4回(島貫智行)
[産業変革の起業家たち]
日本のスタートアップにM&Aイグジットという選択を
荒井邦彦(株式会社ストライク 代表取締役社長)
[ビジネス・ケース]
Ankerグループ:製品改良からイノベーションへ
レノバ:持続可能な社会を形にする
[マネジメント・フォーラム]
消費者の「楽しい」を主役に、日本発の循環型社会をつくる
岩元美智彦(株式会社JEPLAN 取締役 執行役員会長)
第23回 ポーター賞受賞企業に学ぶ(大薗恵美)

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数32件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす