一橋ビジネスレビュー 2022年SPR.69巻4号―マイノリティーから考えるビジネス創造

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

一橋ビジネスレビュー 2022年SPR.69巻4号―マイノリティーから考えるビジネス創造

  • ISBN:9784492820964

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

私たちがめざすべき社会とは、多様な人々が分け隔てられることなく、自らの特徴を活かせる社会である。本特集では、ビジネス創造を通じたマイノリティーによる市場活動への参加に注目し、分け隔てなく参加できることが豊かで持続的な社会の実現に不可欠であることを検討する。インクルージョンやダイバーシティーの問題は、人権や社会的福祉の問題であると同時に、ビジネス創造と市場創造の問題でもある。マイノリティーが果たす役割を多面的に捉えることで、市場機会の発見・創造からビジネス創造に至る一連の過程を明らかにしたい。主な執筆者:軽部大/米倉誠一郎/橘樹(一橋大学)、鹿住倫世(専修大学)、杉山文野(ニューキャンバス)、星川安之(共用品推進機構)、中邑賢龍(東京大学)、島田由香(ユニリーバ・ジャパン)。インタビューは、垣内俊哉(ミライロ代表取締役社長)、武田和也(Retty代表取締役CEO)。ビジネスケースは、アイリスオーヤマ、カイハラ、スークカンパニー。

目次

[特集]
マイノリティーから考えるビジネス創造:
多様性を社会の創造力に変える
「見えない」女性起業家に光を当てる(鹿住倫世)
セクシュアルマイノリティーと日本社会(杉山文野)
外国人起業家から見た創業環境としての日本(軽部大/橘樹/米倉誠一郎)
特定の人の「専用品」を、より多くの人が使える「共用品」へ(星川安之)
ユニークな人の教育と新しいビジネス創造(中邑賢龍)
マイノリティーからマジョリティーへ(島田由香)
[マネジメント・フォーラム]
DXを活用し、障害を価値に変えた新しいビジネスを創造する
垣内俊哉(ミライロ代表取締役社長)
[産業変革の起業家たち]
後発グルメサイトの戦い方「食体験で人生をハッピーに」
武田和也(Retty代表取締役CEO)
[ビジネス・ケース]
アイリスオーヤマ:「ユーザーイン」による需要創造の経営
カイハラ:Makuakeプロジェクトを通じたB2Cへの挑戦
スークカンパニー:百貨店のなかに市場を創り劇場化する
[連載]
イノベーション・マネジメントの定石(吉岡[小林]徹)
第20回 ポーター賞受賞企業・事業に学ぶ(大薗恵美)

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数32件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす