- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
景気をバリバリ牽引<デジタル家電>――その原点に迫る!
「お前は何をやってるのか」。フロッピー電子カメラで失敗しながらも研究開発を継続すること10年。カシオの末高弘之氏は液晶ディスプレイ付きデジカメ「QV-10」を発売し空前の人気を得る。
「デジタルなんてやめたほうがいい」。創業者の井深大すら否定し続けたデジタルオーディオに取り組んだ、ソニーの中島平太郎氏。その壮絶な技術者魂は、後に巨大市場に育つ音楽CDの誕生につながった。
本書には「デジタル家電」一番走者たちが、山根一眞につい語ってしまった開発秘話がぎっしりつまっている。
(以下、対談企業掲載順)
国際電信電話、日本サテライトシステムズ、NTTドコモ、東海大学、日立金属、シャープ、大日本印刷、パイオニア/パイオニアビデオ、由利工業、ソニー、富士写真フィルム、カシオ計算機、トヤマゴールドウィン、ソニー、松下電器産業、東レ、ソニー
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
目次
宇宙の玄関=山口に「パラボラ林立」の理由(国際電信電話)
地球局「静止衛星」遠隔操作の腕前(日本サテライトシステムズ)
100人部隊の多忙「携帯電話基地局」工事(NTTドコモ)
マルコーニ「大西洋無線通信成功」は誤謬か(東海大学)
家庭に500個ある電子部品「フェライト」の製造(日立金属)
マルチメディアの窓「液晶画面」開発の独走技術(シャープ)
ブラウン管に必須「シャドウマスク」の極小穴作り(大日本印刷)
カラオケ普及の主役「レーザーディスク」の開発(パイオニア/パイオニアビデオ)
世界を圧倒の「チップコンデンサ」製造の底力(由利工業)
全世界の放送局が採用「ベータカム」TVカメラ(ソニー)〔ほか〕
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- くそじいじとカメラと私(分冊版) 【第…
-
- 電子書籍
- リペアマン 修繕屋【分冊版】(1)
-
- 電子書籍
- マヨの王 ~某大手マヨネーズ会社社員の…
-
- 電子書籍
- 羅刹の家 第二部 ACT.5
-
- 電子書籍
- 特殊防諜班 標的反撃 講談社文庫