- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少女/レディース)
内容説明
電子・紙累計180万部突破の超人気作
病児保育士の桃子を通して描かれる、笑えて、泣けて、元気になれるハートフル病児保育ストーリー。
【離れてみてわかること編】
桃子の上司・柳と、先輩保育士・めぐみさんは”同僚以上恋人未満”。柳の姉の双子を預かったことで、まさかの進展!?
【家庭内マウンティング編】
夫が妻より稼げないのは恥ずかしいこと? 男は一家の大黒柱であるべき?ーー夫婦の収入格差問題に桃子が出したアンサー。
【仕事か、子供か。編】
ただ働きたいだけなのに・・・それは親のエゴですか?働くママの子供はかわいそう? 朝比奈の娘・小春を通して見えてきた「保活」のいま。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
wata
36
小春ちゃんが心身ともに成長してるなぁと感心しました。素敵な女性に成長しそう♫大黒柱ですか。家屋でも最近はマンション増えてないのでは…。日本人の心は良いことも今の時代どうかと思うことも引き継がれる。2020/06/14
くりり
36
保育園、昔はそんなに大変じゃなかったのに、何でこんなに難しくなったんだろう?保育士も重労働な割に給料安いし...2020/06/13
優
7
保育園に入るにはそんな手順が必要なんですね…。やっぱり働くお母さんの味方がいるってとても心強いのかな思います。(日本語が変…)小春ちゃんが父親に似てとてもいい子で心がほっこりします。桃ちゃんお疲れ様。やっぱり桃ちゃんはすごい人だなぁ感じます。 この漫画は私にとって勉強になることばかりです。2020/03/10
ネギっ子gen
5
【イヤイヤ期あるある】「えびぞり」あれやられると、ホント、まいったね。うちの場合、児童館に行って紙おむつ変える際に孫が大泣き。爺ワンオペでしたから、周りから「虐待」「誘拐」などの目で見られないかと、気が動転したものだ。【大黒柱】そうなんだよねぇー、朝比奈さん良いこと言うね。確かに大黒柱そのものは、最近ない家の方が多い。建築上、「一本の柱じゃなくて、何本かの柱で(家は)支えられてるって」構造になってきている。それなのに、「一家の大黒柱」という旧来の考え方を後生大事に保持している方がおかしいという話ですよね。2020/03/05
にゃんまげこ
2
楽しかった。2020/06/01